ビズリーチのプラチナスカウトとは【本当にスカウト来る?などの疑問を調査】

ビズリーチの プラチナチケットとは?

※本記事には一部PRを含みます

ビズリーチは『選ばれた人だけのハイクラス転職サイト』というキャッチコピーで、登録して本当にスカウトをもらえるのか不安になりますよね

この記事では、ビズリーチでもランクの高い『プラチナスカウト』という仕組みや本当に受け取れるのか、多く受け取れるためにどうすればいいのかについてを僕の利用者としての経験談や調査結果をまとめました。

プラチナスカウトを有効活用することで、手間なく転職の情報収集ができるので今すぐ転職する気がない方にもおすすめです。

この記事は下記のような人におすすめです。

・ビズリーチのプラチナスカウトについてよくわかっていない人
・ビズリーチを利用してもスカウトが来るのか不安な人

目次

ビズリーチのプラチナスカウトとは?

ビズリーチの プラチナチケットとは?

ビズリーチのプラチナスカウトとは

お客様の経歴やスキルなどを見て、求める経験やスキルを備えていそうだと判断し、あなたに高い関心を持ったヘッドハンターや企業から届く「特別なスカウト」

という風に公式サイトには説明があります。

プラチナスカウトと通常スカウトの違いはもうひとつあり『無料会員でも見れるかどうか』です。
通常スカウトは有料会員にならないと確認できませんが、通常スカウトを確認しなくてもプラチナスカウトだけで事足ります。

ビズリーチでの転職成功者の約70%がプラチナスカウト経由ということもありプラチナスカウトを基本見ておけば問題なさそうです!

2種類のプラチナスカウト

プラチナスカウトには『企業からのスカウト』と『ヘッドハンターからのスカウト』の2種類があります。

それぞれのプラチナスカウトの特徴について簡単にまとめました。

企業からのプラチナスカウトの特徴については下記。

企業からのプラチナスカウトの特徴

①企業の採用担当から直接連絡が来る
②面談・面接が確約(別途職務経歴書送付を依頼されることも)
③書類選考はスカウト受け取り時点で完了済み
④ヘッドハンターのメールよりは少ない傾向
⑤基本的に本気度は高いが、中にはノルマ達成などのために送ったようなメールも散見

ヘッドハンターからのプラチナスカウトの特徴はこちら。

ヘッドハンターからのプラチナスカウトの特徴

①人材紹介会社所属のヘッドハンターから届く
②企業との面接・面談が確約されているわけではない
③企業との書類選考が別途必要
④企業のスカウトより多く届くが本気度が伝わらない連絡も多い
⑤ヘッドハンターランクA以上のスカウトのみの確認でOK

プラチナスカウトの内定率はどの程度か

内定率は残念ながら公開されていません。

しかし、

・ある程度厳選した中からプラチナスカウトを送っていること
・他の転職サイト/エージェントよりも比較的キャリアを積んだ方が登録していること

を考えると転職エージェント経由などでの全体平均と比較すると高いものになっているのではと推察します。

マイナビ転職の記事によると通過率は下記になっていて100人受けたら4~5人くらいしか内定を獲得していません。

これよりはもう少し高い(内定9~10人)気がしていますが推測の域を出ません

■選考通過率
応募→1次面接:30%(100人中30人)
一次面接→最終面接:30%(30人中9人)
最終面接→内定:50%(9人中4~5人)

マイナビ転職より引用

ビズリーチのプラチナスカウトは本当に来る?

疑問

筆者のプラチナスカウト受け取り数

筆者のプラチナチケット受け取り数は

企業からのスカウト:107件 / ヘッドハンターからのスカウト:105件
※2024年2月19日時点

でした。

プラチナスカウトの数が分かるところがメッセージ件数の下部のところにしか表示がされていなかったのでわかりづらいのですが、合計212件のプラチナスカウトが来ています。

とむに来ているプラチナスカウト数(ビズリーチマイページより引用)(2024年2月時点)
とむに来ているプラチナスカウト数(ビズリーチマイページより引用)(2024年2月時点)

もう2年以上職務経歴書を更新していないのですが月によってばらつきはありますが、コンスタントにプラチナスカウトが届いてます!

SNSで見るプラチナスカウト受け取り状況

僕だけのスカウト受け取り状況だと信憑性がないのでSNSでも見てみました。

さすがにスカウトをどれくらい受け取ったかというようなものは見つけられなかったのですが様々な方がプラチナスカウトを受け取っているようです。

え名古屋時代に憧れてたデザインファームからビズリーチのプラチナスカウトきた おしゃべりだけさせてもらおかな 絶対有益な話しかないと思う 若いとき派遣で入り込めんか狙ってたくらい気になる企業なのである

X(旧Twitterより引用)

総合商社のプラチナスカウト来たから話聞いてみたら死ぬほどつまらなそうだったし明らかに向いてないけど給料だけは良いので悩ましい(受かるかも分からない)

X(旧Twitterより引用)

市場価値確認のためにビ★リーチ登録してみたら(いまは転職考えてないにしてるのに) メルボがビ★リーチで埋まった(:3_ヽ)_ 企業からのプラチナスカウトとかも稀に来るから このままがんばっとけば食っていける自信はついた(*`꒳´*)!! 今年が忙しい山かなぁ、、、ふんばりどきやぁ

X(旧Twitterより引用)

ビズリーチのプラチナスカウトの評判・口コミ

ビズリーチのプラチナスカウトの評判・口コミ

ビズリーチのプラチナスカウトについての口コミを調べてみました。

プラチナスカウトだけに特化した口コミは見つけられなかったので良かったものを不満をそれぞれかんたんにまとめました。

まず良かったものについては、好待遇なスカウトを受け取れるというようなものが多かったです。

また、自分が調べているだけではたどり着かなかった面白いと感じる企業との出会いもあったようです。

①好待遇のスカウトを比較的受け取りやすい
②今まで知らなかった興味のある企業に出会えた

つづいて良くない口コミ・不満についてです。

スカウトを送ってくる企業やヘッドハンターの質についての内容が多かったです。

①スカウト連絡の中身が全くないこともある
②関連性の低い求人が送られてくることもある
③カジュアル面談という話だったががっつり面接だった

④ヘッドハンターからの連絡に返信したのにその後返答がない

ビズリーチのプラチナスカウト受け取り率を増やす方法

ビズリーチのプラチナスカウト受け取り率を増やす方法

定期的にログインしてスカウト受け取り状況を確認する

スカウト型転職サービスの多くは『ログイン日』や『職務経歴書更新日』などでユーザーをフィルタできたりソートできたりするのですがビズリーチも例外ではありません。

定期的に求人を確認していたり職務経歴書を更新している人は転職意思があると感じてプラチナスカウトを送ってくれます。

プラチナスカウト1通約2,000円程なので全くログインしていなかったり職務経歴書の更新日が古い人の優先順位は低くなります

気になるプラチナスカウトには返信する

ユーザーの返信率が高いかどうかも重要なポイントです。

全く返信をしない人にスカウトを送っても無駄になってしまう可能性があるので企業もスカウトしてくれません。

すべてのプラチナスカウトに返信する必要ありませんが、気になるものがあれば返信して話をしてみましょう!

職務経歴を作りこむ・記入項目をすべて埋める

ビズリーチに登録した後は希望条件や職務経歴、学歴などを記入する箇所があります。

記入項目をできる限り埋めましょう

また、職務経歴の記載欄をしっかりと書くおくことも重要です。

職務経歴を書く上で気を付けるべきポイントについてまとめたので良ければ参考に更新してみてください。

①外部の人が見て分かる状況説明を端的にすること
②実績は数字を入れ昨対比などでインパクトをわかりやすく
③どのように課題→要因特定→解決したかなどを具体的に
④1000文字以上で詳細に各(無駄に長くならないよう注意)
⑤結論→具体の順で理解しやすい構成に
⑥スキル設定の項目はもれなく行う

⑦ほしい求人内容の担当者が検索しそうなKWを入れる

ビズリーチの職務経歴書の書き方やポイントについては下記記事でまとめているのでよければこちらも参考にしてみてください。

あわせて読みたい
ビズリーチの職務経歴書の書き方・ポイント【スカウト率をUPする方法も解説】 ビズリーチでたくさんのスカウトを受け取るにはどうすればよいのかと悩む方は多いですが結論、 職務経歴書を作りこみ定期的にアップデートしておく のが良いです。 また...

プラチナスカウトを受け取った後に転職成功のためにやるべきこと

Checklist

プラチナスカウトの本気度を確かめる

プラチナスカウトといっても、お金のある大企業が最後チケットの期限などがあるのか、とりあえず経歴があってそうな人に手あたり次第送っているようなものも散見されます。

一定本気度を確かめるには下記のようなポイントを見てみましょう。

①職歴を読んでいるようなメッセージになっていること
②職歴にマッチした内容になっているか
③採用後の条件などが記載されているか

これらが足りていない場合にはあまり本気でないとりあえず送っただけのスカウトである可能性が高いです

ヘッドハンターランクA以上で内容が気になるものがあれば話してみる

ヘッドハンタは面談した会員の満足度や採用決定数など複数の指標を5点満点で評価しそれらをもとにS~Dまでのランク付けがされています。

内容次第にもなりますがすべてのヘッドハンターと連絡をしていても面倒なのでランクA以上と割り切って気になった内容の方がいれば話をしてみましょう。

転職する気がなくても、転職市場の動向がどうなっているのかなど参考になる場合も多いです。

ランクA以上のヘッドハンターで内容が気になるものや転職したい業界・職種特化の担当がいれば話してみると良い情報収集の機会になります!

気になる企業からのスカウトがあれば面接を受けてみる

気になる企業からのスカウトが来て、良い内容・条件であれば転職したいなと考えているのであれば話を聞いてみたり、面接を受けたりしてみましょう。

求人は出会いと運とタイミングと言われたりしますが、その求人がいつ出てくるかわかりません。

話を聞いたからといって絶対転職しなければならないわけでもないので一度連絡を取ってみてもよいと思います!

ビズリーチのスカウト・プラチナスカウトでよくある質問Q&A

よくある質問Q&A

プラチナスカウトなどは返信しなくても大丈夫?

プラチナスカウトを絶対に返信しなければならないというわけではありません。

しかし、企業・ヘッドハンター側には返信率なども見えているので、気になったものに返信しておくのが良いです。

僕も興味がある企業・ヘッドハンターのみに絞って返信をしてますので全部返信する必要はないと考えてます!

定期的にログインしたり職務経歴書を更新しなくてもスカウトを受け取れる?

僕は定期的に更新しましょうと言いながら2年以上更新していないのですが、いまだに月に2件くらいは企業からのスカウトが来ますし、ヘッドハンターからは毎週プラチナスカウトを受け取れます。

ただ、スカウトをする側では「ログイン日」や「レジュメ更新日」などで表示を並び替えられるようです。

そのため、ログインは週1回~月数回、レジュメ更新は半年に一度など行っておくとスカウトがより受け取りやすくなると思います。

有料会員になる必要はある?

個人的には無料会員での利用だけで十分だと考えています。

無料会員だとプラチナスカウトしか閲覧できませんが、そもそもビズリーチ経由での転職者の7割はプラチナスカウトで転職成功しておりそのほかのスカウトを閲覧しなくてもよいと考えています。

プラチナスカウトでもたまに質の低い内容のものがあったりするので、通常のスカウトだとあまり意味をなしません。

有料会員になってできることとしては

①すべてのスカウトの閲覧
②シゴト観診断の利用/結果閲覧
アカデミーの講義一覧の閲覧
※マネジメントやマーケティングなどのビジネス知識のセミナー参加
④コンシェルジュの申し込み(転職やキャリア相談)

などができるようになります。

月額としては

WEB決済の場合:5,478円(税込/30日)
APP決済の場合::5,500円(税込/30日)

になっていてメリットを感じる方は登録してみてください。

プラチナスカウトで面接に進めない場合はある?

はい、プラチナスカウトでも必ず面接に進めるとは限りません。

例えば下記のような場合に面接に進めません。

①求人募集が終了してしまった
②やりとりに問題があった
③企業からの返信が全く来ない場合もある
④ヘッドハンターからの連絡は面接確約ではない

勤務先に転職していることがばれる可能性は?

企業をブロックする設定があるので、その設定さえしておけばばれる可能性はかなり低いです。

マイページにログイン後、設定画面から『企業ブロック設定』というのがあるのでそちらを設定しましょう。

また、企業・ヘッドハンターにはやり取りが発生する前までは名前でなく会員番号で表示されるようになっています。

所属していた、している会社だけでなく周辺子会社までブロックしておくと安心です

【まとめ】プラチナスカウトを過信しすぎず有効的に活用しよう

プラチナスカウトを過信しすぎず有効的に活用しよう

プラチナスカウトはあくまでも書類を見ていいなと思って企業・ヘッドハンターが送付したにすぎません。

企業からの連絡は書類選考通過というような意味合いが強いのでそこからは面接をしっかりと受けないといけません。

ヘッドハンターからの連絡に至っては、そのあとから書類選考が始まる場合がほとんどです。

プラチナスカウトをもらったからといって自分のスキル/能力を過信しすぎないようにしましょう!

ただ、とはいえプラチナスカウトをたくさん受け取れることによって

①書類選考なしで面接に入れる
②より良いヘッドハンターを厳選して情報収集できる
③今まで知らなかった、あなたに興味を持ってくれる企業を知る機会が増える

などの様々なメリットがあります。

しっかりと職務経歴を記載することでプラチナスカウトを受け取ることができ、今転職する気がなくてもかんたんに情報収集ができます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元ネット広告代理店勤務で現在はとあるサービスのWEBマーケ職。代理店から事業会社への転職経験をもとにブログを書いてます

コメント

コメントする

目次