退職代行サービスを使う理由は?使うべき人・使わないほうがいい人【おすすめなサービスも紹介】

退職代行サービス

※本記事には一部PRを含みます

退職代行サービスを使う理由はどんな理由があるのでしょうか。また、どんな人が使うべきでどんな人が使わないほうが良いのでしょうか。

転職をなんどかして退職してきた、また退職代行サービスを利用する人から話を聞いてきた僕が解説します

退職代行は徐々に民主化されたサービスになってきて徐々に利用する人が増えてきました。使うべき人はしっかりと退職代行サービスを利用するのがおすすめです。

目次

退職代行サービスを使う理由

なぜ・理由

・退職しづらい職場環境
・日本の労働文化による言いづらさ
・会社が受理しない
・精神的・肉体的な負担
・退職代行の認知度向上

退職しづらい職場環境

職場によっては退職がしづらいです。上司や同僚からの圧力や嫌がらせにより自分から退職を伝えるのが難しいこともあります。また、辞めたいと伝えても会社が強く引き止めたり無理な引継ぎを要求したりするケースもあります。

日本の労働文化による言いづらさ

日本は終身雇用の風潮が根強く残っており、退職=裏切りと考える風潮が残っている会社もあります。辞めるのは根性がない、周囲に迷惑をかけるというような価値観が根強くなかなか言いづらい空気感が漂っている会社もあります。

退職手続きの複雑さ

退職するには退職交渉が少なからず入ります。退職届の提出や有休消化取得・退職日の交渉などやり取りが面倒で時間がかかります。また、会社によっては退職届を受理しないケースもあります。

精神的・肉体的な負担

仕事で多くのストレスを抱え限界に達し、うつ病や適用障害などを引き起こすことによってうまく対話ができず退職を切り出せないケースもあります。明日にでも会社を辞めたいというような限界まで達した場合に退職代行を利用する場合もあります。

退職代行の認知度向上

退職代行が出てきた当初は退職することを自分で言い出せない人はあり得ないというような風潮もありました。しかし、近年では認知度が向上や利用者の増加によって徐々に利用することが選択肢のひとつとして受け入れられるようになってきました。

また、価格もリーズナブルで3万円前後で退職できることもあり利用しやすいことが認知されてきたことも背景にあるでしょう。

退職代行を使うべきでない人

NG

・一時の感情で退職しようと考えている人
・退職後も同業界に居続けたい人
・退職後も現職の人とよい人間関係を築いていきたい人

一時の感情で退職しようと考えている人

仕事で大きなミスをしてしまったり上司に怒られて嫌になってしまったりして一時的な感情ですぐに退職をしようと考えている人は退職代行サービスを使うのはやめましょう。少し時間が経過すれば気持ちも落ち着いて退職せずに現職に残ろうという考えも出てくるかもしれません。

一度退職代行から企業へ連絡が入ってしまうとそのあと企業にいることが気まずくなっていられなくなってしまうこともあります

退職後も同業界に居続けたい人

退職後も同業界に居続けたい人はできれば退職代行を使わないほうが無難です。業界にもよりますが、転職が頻繁に行われている業界だと退職代行を利用して退職したという噂が広まるかもしれません。

また、その後も退職前の会社の人とやり取りが発生してやりとりが気まずくなる可能性があります。

私はWEB関連業界で長いですが退職代行を使って辞めた人は信頼があまりなく、その後仕事で取引があった際にこの人とはちょっと。。という気持ちになりました

しかし、どうしても自分で伝えられないような環境下にいる人は例外なので、このあたりは冷静に見極めが必要です。

退職後も現職の人とよい人間関係を築いていきたい人

退職代行を使うと基本的には急に会社に行かないことになり、引継ぎなどもおろそかになるケースがほとんど。引継ぎがおろそかになり級にいなくなると仕事で多少なりとも迷惑をかけるのでその後の長期的な人間関係を築きにくい可能性があります。

退職代行を使わずに解決できるあるなら自分で伝える方が良いでしょう。直接上司に言いづらいならさらに一つ上のレイヤーに伝えるのもひとつの手です

退職代行を使うべき人

OK

会社が退職をさせないように誘導してくる場合
精神的にきつく退職の話を持ち出すことができない場合
・上司がパワハラ気質で言い出せない場合
法的トラブルに発展する事象を抱えている場合

会社が退職をさせないように誘導してくる場合

会社がなかなか退職させないようにしてきたり退職届を受理せずに無理やり引き延ばしをされるような場合は退職代行を使うべきです。まだ働きたい会社であれば続ける道を模索してもよいかもしれませんが、居たくない会社で引き止められるほど面倒なことはありません

永遠に退職できず惰性で会社に残ってしまうよりは退職代行を使ってさくっと退職したほうが良いです

精神的にきつく退職の話を持ち出すことができない場合

精神的なストレスや残業過多などによる肉体的なストレスなどで退職の話を持ち出すことができない場合は退職代行を使いましょう。退職を伝えることも大きなストレスになりますし、ストレスを与えている直接の原因となっている人たちに退職を伝えるのはハードルが高いです。

上司がパワハラ気質で言い出せない場合

上司がパワハラで罵倒してくるなど関係性が良くない場合、退職代行を使うことを検討しましょう。その上のレイヤーに話す機会を設けられるならそういった手段もありです。

個人的には、人事に直接伝えるのはあまりおすすめできません。現場の人間関係を把握しておらず様々なことを考慮しないままに対応されるケースも少なくないからです。

上司にもその上のレイヤーにも伝えられない場合は退職代行を利用しましょう。

法的トラブルに発展する事象を抱えている場合

法的なトラブルになる可能性があるのに直接交渉して退職するのはおすすめできません。いろんなことを我慢しなければならず得するのは会社だけです。

下記のようなトラブルを抱えている方は退職代行サービス、特に弁護士法人が行っている退職代行サービスを利用しましょう。

セクハラやパワハラによるストレスや障害による賠償請求
・未払い賃金や退職金、未払い残業
・有給消化ができない

特に弁護士法人に相談すると様々な費用が返ってくる可能性があり、退職代行サービスを利用する以上の金額が返ってくることもあります。

退職代行サービスを選ぶときのポイント

選び方

・運営主体はどこか
・料金はいくらか
・即日対応できるか
・アフターフォロー
・会社との交渉力
・口コミ・評判を確認する

運営主体はどこか

運営主体がどこになるかによって対応できる内容が異なります。会社が給与未払いになった時やパワハラ、セクハラなどの法的トラブルに発展した場合の対応も弁護士法人しかできません

ただただ退職したいだけなら労働組合や一般企業へ依頼する方が安価になるのでどのような依頼をしたいかによって使い分けましょう。

 特徴メリットデメリット
弁護士弁護士が
直接対応
・法的に強い
・会社からの違法な圧力を防げる
・退職金や未払い給与を取り返せる
可能性が高くなる
・費用が高め
・スピードが遅い
労働
組合
団体交渉権
を持つ
・未払い給与や有休消化交渉も可能
・費用が安価(2~5万円)
・法的トラブルに発展する
場合は対応できない
・スピードが遅い
一般
企業
退職意向を
伝える
ことが
メイン
・価格が最安(2~3万円)
・対応がスピーディで
今すぐ辞めたい人に最適
・交渉力が弱く有休消化などの交渉は法律上難しい

料金はいくらか

退職代行の料金の相場は2~5万円です。金額によってサービス内容やどこまで対応してくれるのかが異なるので注意が必要です。

また、何かほかの対応をしてもらうときに追加費用がかかるのかや万が一退職できなかった場合返金保証があるのかを確認しておくのもよいでしょう。

即日対応できるか

人によっては明日今すぐ辞めたいという方もいると思います。今すぐ辞めたい場合に即日で退職の連絡をしてくれるのかを確認しておきましょう。

アフターフォロー

退職後のトラブル対応や転職支援があるかを確認しておきましょう。明日すぐに会社を辞めると退職後の不安があるので、退職後のサポートしてくれる業者だと安心ですね。

会社との交渉力

運営会社のところでも少し書きましたが、会社によって対応できる範囲が異なります。特にパワハラやセクハラなどで法的なトラブルになる場合は弁護士事務所に依頼しないと対応が難しいです。

有給消化の交渉も弁護士や労働組合でないと難しいため、どこまでの対応が必要なのか、とにかくやめられればそれでよいのかを考えて退職代行サービスを選びましょう。

口コミ・評判を確認する

書くサービスを利用する時に口コミ・評判を確認しておくことも重要です。対応が遅かったり、できるといっていたことができなかったり怪しい業者でないかなどに注意しましょう。

おすすめの退職代行サービスは?

おすすめ
サービス名運営主体金額おすすめな人
弁護士
法人みやび
弁護士
法人
55,000円
+成功報酬20%
・残業代や未払い給与を取り返したい人
・パワハラ/セクハラなどで法的なトラブルを受けている人
・公務員や自衛隊、役員などの一般企業勤務/会社員でない人
退職代行
ガーディアン
労働組合24,800円特に法的なトラブルになる可能性が少なく
有給消化/未払い給与の交渉をしてほしい人
退職代行
モームリ
一般
企業
22,000円・1円でも費用を安く抑えたい&法的トラブルがない人
・モームリの転職サポートサービス経由で転職し、
支払った金額のキャッシュバックを受けたい人

弁護士法人みやび

弁護士法人みやび(公式サイトより引用)
弁護士法人みやび(公式サイトより引用)

弁護士法人みやびは弁護士事務所ですが退職代行サービスを運営しています。弁護士法人なので金額は5万円以上と高いですがその分サービスが充実しています。

弁護士法人の退職代行に頼むメリットは下記のようなことが挙げられます。

・セクハラ/パワハラなどの法的トラブルに対応できる
・残業代や未払い給与/退職金の交渉により利用金額以上の返金がある可能性

残業代や退職金が払われないなどの可能性がある場合は弁護士法人みやびを利用すると戻ってくる可能性があるのは大きいですね!

\ 退職金/残業代未払い金を回収したいなら! /

退職後の転職サポートもあり

退職代行ガーディアン

退職代行ガーディアン(公式サイトより引用)
退職代行ガーディアン(公式サイトより引用)

退職代行ガーディアンは東京都労働委員会認証の法適合組合です。労働組合は一般企業と弁護士事務所の間くらいの立ち位置で有給消化や未払い給与支払いの交渉が可能です。一般企業は有休消化の交渉が現在の法律上できません

しかし、退職代行ガーディアンは合同労働組合なので退職の交渉はもちろん、有休消化や未払い給与の交渉が可能です。法的トラブルに発展し裁判まで必要とする場合は対応が難しいですが、退職したいだけであれば労働組合がよいでしょう。

パワハラやセクハラ、給与未払いで他の人も法的に問題になっていない方、会社から給与の支払いがしっかりされそうな方は退職代行ガーディアンがおすすめです!

\有休消化や未払い給与の交渉をしたいなら/

最短当日のスピード退社も可能

モームリ

退職代行モームリ(公式サイトより引用)
退職代行モームリ(公式サイトより引用)

退職代行モームリはSNSでも話題の会社で株式会社アルバトロスが運営。相談だけなら何時間でも無料で対応してくれます。

また、退職できなかった場合の全額保証や24時間/365日対応で即日の対応もしてくれるので急な退職でも安心して依頼できます。そのほかにも下記のようなサポートを受けられます。

退職代行モームリのサポート内容

・退職できなかった場合の全額保証
・退職や勤務に関しての相談は何度でも何時間でも無料
・相場より安価な金額設定(正社員22,000円/アルバイト12,000円)
・日本全国365日24時間いつでも連絡/即日対応可能
・失業保険/社会保険給付金サポートの完備
・女性スタッフ在籍でジェンダーの問題も問い合わせしやすい
・退職後の転職支援サービスあり(利用して成功した場合全額キャッシュバックも)

退職代行モームリはLINEとメールでの相談ができますが、LINEだと会社で開いたときにたまたま後ろに人がいてばれてしまったりするので個人的にはメールで相談がおすすめです。

\ 無料相談や転職サポートもあり! /

メールで退職代行サービスを相談する

【まとめ】退職は当たり前の選択肢!言い出せない場合は退職代行を利用しよう

本記事では、退職代行サービスを使う人の理由やどんな人が使うべきで、どんな人が使わないほうが良いのかをまとめました。退職代行の利用は徐々に増えてきており徐々に一般的な選択肢となってきました。

退職できずに悩んでいる方やパワハラやセクハラがひどい方は退職代行サービスを使うことで退職を進めることができます。また、法的トラブルに発展する場合は弁護士法人の退職代行サービスに依頼すれば対応してくれます。

下記に金額やどのサービスがだれにお勧めなのかをまとめているので、あなたにあった退職代行サービスを選んでください。

サービス名運営主体金額おすすめな人
弁護士
法人みやび
弁護士
法人
55,000円
+成功報酬20%
・残業代や未払い給与を取り返したい人
・パワハラ/セクハラなどで法的なトラブルを受けている人
・公務員や自衛隊、役員などの一般企業勤務/会社員でない人
退職代行
ガーディアン
労働組合24,800円特に法的なトラブルになる可能性が少なく
有給消化/未払い給与の交渉をしてほしい人
退職代行
モームリ
一般
企業
22,000円・1円でも費用を安く抑えたい&法的トラブルがない人
・モームリの転職サポートサービス経由で転職し、
支払った金額のキャッシュバックを受けたい人
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元ネット広告代理店勤務で現在はとあるサービスのWEBマーケ職。代理店から事業会社への転職経験をもとにブログを書いてます

コメント

コメントする

目次