テレワークを快適にする便利グッズ・ガジェット22選【在宅勤務歴5年以上の筆者が解説】

テレワークを快適にする便利グッズ・ガジェット

※本記事には一部PRを含みます

テレワークを始めたけどなかなか集中できないなあ

そう感じる人は自宅での仕事環境を整えられていないのが理由かもしれません。

オフィスに出社していた時は会社が用意してくれていた

モニター/オフィス用チェア/空調/会議室

などがあったかもしれませんが、在宅勤務では自分で働きやすい環境を用意する必要があります。

僕自身5年以上在宅勤務をしてきて様々な在宅勤務用のガジェットや便利グッズを試してきました

この経験からテレワークで買ってよかったガジェットや便利グッズを紹介します。

本記事は下記のような人におすすめです。

・テレワーク中に集中できていないので仕事環境を整えたい
・これからテレワークを始めるのでおすすめなガジェットや便利グッズを知りたい

目次

テレワークを快適にするための便利グッズ・ガジェット22選

テレワークを快適にするための便利グッズ・ガジェット

在宅ワーク歴5年以上の僕がテレワークを集中して行うためにあると便利なグッズ・ガジェットを22カテゴリでまとめました

仕事用デスク

デスクは仕事をする上で重要なアイテムです。

デスクの広さが十分にあると様々なものを好きな配置におけて仕事がしやすいです。

僕はテレワーク中にデスクをいくつか試したのですがおすすめなのは『L字型デスク』か『スタンディングデスク』の2つです

現在僕が使っているのはスタンディングデスクで腰が痛いときや少し考え事をしたいときは高さを調節して立ちながら仕事しています。

足踏みしながらやっていると寒い時でも体があったまりますし、眠い時は足つぼパットを置いてその上に少し乗って作業したりしてます。

別にスタンディングできなくてもよいという方には在宅時の環境次第ですがL字型がおすすめ。

少しスペースを取るので自宅の環境を見ながら考えましょう。

余談ですが僕は在宅勤務になってから仕事環境を整えたくて在宅がしやすい間取りの家に引っ越しました

L字型のデスクは物の配置がしやすいですし、本業で使っているパソコンと副業で使っているパソコンが違ったのでそれぞれ配置できるのが便利でした。

テレワークにおすすめなデスクについては下記記事で他タイプも含めて紹介しているので興味のある方はこちらも読んでみてください。

あわせて読みたい
テレワークにスタンディングデスクがおすすめな理由【おすすめデスクも紹介1万~5万/タイプ別】 在宅ワークしているけど座りっぱなしで腰が痛い 在宅で仕事していると集中力が続かない という方はスタンディングデスクの利用を検討してみてもよいかもしれません。 こ...

仕事用チェア

座り心地が良い椅子でないと腰を痛めたりお尻が痛くなったりと仕事に集中できない要因になります。

オフィス用のチェアはつかれにくさを重視したものがおすすめですが少し高めです。

長く使うことを考えれば自己投資として考えるのもありです。

もう少し安いものを探したい人はゲーミングチェアだともう少し安いものがあります。

モニター(設置用)

PC作業はモニターがあると

・資料や文章を参考にしながらメールを打ちやすい
・データを比較しやすい
・資料作成しやすい

など様々なメリットがあります。

モニターがあるといちいち画面を切り替える必要が少なくなり作業効率がアップすること間違いなし。

僕はLGのモニターを5年以上使っているのですが特に壊れることもなく不自由なく使えていておすすめです。

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥41,727 (2024/02/04 09:02時点 | 楽天市場調べ)

モニターといってもサイズや解像度の高さなどバラバラので気に入ったものを見つけてみてください。

最近は曲面のワイドディスプレイモニターを購入しようか迷っています

いくつかのブラウザを並べて表示できたりしますし、プライベートでも役立つので今から購入を検討する人はどういったディスプレイが良いのか値段とも相談してみてください。

モニター(持ち運び用)

僕はたまに実家に帰宅したりワーケーションというわけではないのですが自宅とは異なる場所でしばらく仕事をすることがあるので持ち運び用のモニターを持っています。

持ち運びしない時は在宅でサブモニターとして利用しています

設置用と持ち運び用のモニターを組み合わせることで3枚になりかなり便利。

持ち運び用モニターはビジネスチャットを開きっぱなしでPCとメインモニターで作業する形で使い分けができると作業効率がアップチャットにすぐに気づけるのでレスポンスを早くできます

モバイルモニターを選ぶときは重さや大きさを考慮して選んでください。

大きすぎると運びづらいかもしれません。

ノートパソコンスタンド

ノートパソコンスタンドがあるとPCモニターの高さを変えられるので良い姿勢で仕事できて首が痛くなりづらいです。

人によっては手首の角度を変えたいという人もいますね。

手首の角度を変えたり普段の持ち運びの時に使いやすいものだと下記のようなものがあります。

PCのタイプやサイズに合わせたものを選んでください。

持ち運びはしなくてもよいという方は設置型のものだと持ち運び用のものより高さを調整しやすいのでおすすめです。

キーボード

PCのキーボードが打ちづらいという方はキーボードの購入を検討してもよいかもしれません。

また、先ほど紹介したPCスタンドの設置型のものを利用するならキーボードがないと打ちづらいのでキーボードの購入がおすすめです。

僕はLogicoolが割と好きなのでLogicoolのキーボードを使用しています。

こちらは複数PCに接続できて切り返しやすいキーボードなので仕事とプライベート用両方で使いたい人にもおすすめです。

アーム・リストレスト

手首がつかれるという方はアームレストを使うと良いかもしれません。

アームレストを使うことで疲れが軽減されて仕事しやすくなります。

僕は机のひじあたりが固い机にあたるのが嫌で使始めました

スマホスタンド

テレワーク中電話する時はスマホスタンドを目の前に置いてイヤフォンをつなげて電話します。

音も入りやすくなりますしすぐに気づけます。

また、いちいち充電で抜き差しするのが面倒なので充電はスマホスタンドを置いています。

置くだけで充電できるともう抜き差ししていた時代には戻れません

僕はAnkerのスマホ充電器を使用しています。

ケーブルホルダー・トレー

様々なガジェットを机に置き始めるとケーブルがごちゃごちゃしてしまいます。

机の上を整理しておきたい方はケーブルをまとめられるようにしておくのが良いでしょう。

ケーブルを机の下でまとめて置けるケーブルトレーも机をすっきりさせるのにおすすめです。

イヤフォン・ヘッドフォン

テレワークをするとオンラインで会議することも増えるので音質の良いものを選ぶのがおすすめ。

また、家庭内の騒音が気になるという方はヘッドフォンで音楽を聴きながら作業するとある程度騒音対策になって集中力をキープできるのでおすすめです。

個人的にはSONYが音質が良くて質も高い気がしています。

保温マグカップ

僕は仕事中にコーヒーや紅茶を飲むとリラックスできます。

しかし、普通のカップだと仕事で集中していて置きっぱなしになると冷たくなってしまい、飲んだらそこで集中力が途切れたりします。

保温・保冷ができるマグカップを持っておくと夏は冷たいまま、冬は暖かいままで飲めるのでおすすめです!

僕の彼女はかわいいのが良いというのでかわいいものを使っていますね。

好きなデザインのものを選ぶとテンションも上がるかもしれません。

スピーカー

先ほどイヤフォンで音楽を聴くというのを紹介しましたが、どうしても集中できない時はヘッドフォンを利用する時もありますが基本的にはスピーカーを使用することが多いです。

作業用BGMをかけたりテンションの上がる洋楽をかけたりして仕事の気分を変えるのもよいですね。

僕は実家に帰ったときやアウトドアの時にも使えるので持ち運び可能なスピーカーを使用しています

持ち出さない人は設置型のものでも良いかもしれません。

保温グッズ

冬は手足が冷えてキーボードが打ちづらいので冷え性の人は防寒対策が必須。

足元から冷えるので足を温めるのがおすすめ。

よく使われるのはひざかけが多いです。

¥3,301 (2024/02/04 09:48時点 | Yahooショッピング調べ)

フットウォーマーも下に置きっぱなしにできるのでおすすめです。

ひざ掛けとフットウォーマーは使っている人が多いアイテムですね。

僕はリストウォーマーを活用して部屋の中でも移動する時に温かいようにしています。

足首を温めるものは外に出るときも暖かいので重宝しています。

加湿器・アロマ

乾燥する時期は加湿器を利用すると良いです。

また、香りを変えると集中力が高まったりリラックスできたりするのでおすすめです。

僕はアロマを使用してリラックスして仕事できるようにしています

冬は仕事中だけでなく寝るときもつけていてリラックスして睡眠ができるので一石二鳥で助かっています。

サーキュレーター

夏は暑いですしクーラーにあたりすぎていても体調が悪くなるのでクーラーを最低限にして使用しています。

サーキュレーターを活用することで温度を下げられますし空気の流れができます。

サーキュレーターを選ぶときは強さを変えられるのはもちろんですが

洗いやすさ/静かさ/コンパクトで収納しやすい

というのを基準に僕は選びました。

スマホロック

テレワーク中についついスマホが気になって触ってしまうという方も多いのでは。

周囲の目もないのでついついプライベートのスマホを触ってしまう方もいるかもしれませんが、スマホロックのようなグッズを使うことで強制的に触らないようにできるのでおすすめです。

アイマスク

PC作業が長いと目が疲れますよね。

目をいたわるという意味で目薬を差すのもよいのですが目のマッサージや温めて血行を良くするのもおすすめ。

ホットアイマスクを毎回購入したり電子レンジで濡らしたタオルを温めて目の上に置いたりすることで目の疲れを癒せます。

僕はアイマッサージャーを購入しましたが適度に温めてくれてこめかみ部分もマッサージしてくれるので気持ちが良いです

適度にプレッシャーを目にかけてくれてマッサージができたりこめかみのところまでマッサージしてくれるものが個人的にはおすすめです。

ストレッチ器具

作業が長くなって疲れたなと感じたらストレッチをするのもおすすめ。

オフィスにいるとストレッチをなかなかしづらいので在宅勤務の特権ですね

ストレッチポールがあってそこで寝転がったり伸びたりすると腰の固さや肩こりにも効くのでおすすめ。

ストレッチポールLPN楽天市場店
¥9,900 (2024/02/04 10:17時点 | 楽天市場調べ)

僕はストレッチマットも引いていてそのうえでストレッチしたりもします。

マッサージグッズ

僕は肩こりや首の凝りがひどいので肩こりがきつくて仕事に集中できない時があります。

肩回りを温めてほぐしてくれるネックマッサージャーを首にかけておくだけでもかなり違うので肩こりや首の凝りがひどい人は試してみてください。

コーヒーメーカー

僕はコーヒーが好きなので在宅中においしいコーヒーを楽しみたくて購入しました。

部屋の中にもコーヒーの良い香りが広がってリラックスできます。

僕はシロカというメーカーのコーヒーマシーンを使っています。

コーヒー好きな人はコーヒーマシーンの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

電子メモパッド

僕は一日に実施するタスクを紙にメモしていたのですが、紙を捨てるのも無駄ですしペンのインクがなくなって買いに行くのも面倒なので電子パッドに変えました

何度でも書き換えられますし、捨てる必要もありません。

メモをする人は電子パッドを検討してみてください。

デスク(ハング)オーガナイザー

デスク上に物がたくさんになるのを防ぎたい人は整理整頓グッズを利用するのがおすすめ。

仕事で使うちょっとした小物を入れておけて机の上がすっくりします。

少し気分を変えて他の場所で仕事したいときもそのまま持ち運びできて便利です。

KING JIM
¥2,185 (2024/02/04 10:51時点 | Yahooショッピング調べ)

【まとめ】テレワークの仕事環境を整えて集中力を高め効率的に仕事しよう

テレワークでやる気を出す方法

テレワークの環境を整えることで快適に仕事ができて効率的に仕事ができるようになります。

テレワークになってなかなか集中力が続かないという人はあなたにあったテレワークガジェットや便利グッズの利用を検討してみてください。

また、テレワーク中の集中力を高めるにはグッズの利用だけではなく他の方法もあります。

別記事で在宅勤務中にやる気が出ない時の対処法についてまとめているので在宅での仕事で集中力をもって仕事をしたい方はこちらの記事もあわせてよんでみてください。

あわせて読みたい
テレワークでやる気が出ない時の対処法【自分なりの方法を確立しよう】 自宅で働くことも一般化してきましたが、オフィスで働くことと比べるとなかなかやる気が出なかったり孤独感を感じて仕事に身が入らなかったりすることもあると思います...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元ネット広告代理店勤務で現在はとあるサービスのWEBマーケ職。代理店から事業会社への転職経験をもとにブログを書いてます

コメント

コメントする

目次