WebRuの評判は?【サブスク型Webマーティングスクール】

WebRu公式サイトより引用(2024年5月時点)

※本記事には一部PRを含みます

WEBマーケティングの知識を網羅的にあなた自身のペースで進めたいならWebRuがおすすめ。

他WEBマーケティングスクールよりも比較的安価に始められます。

この記事ではWEBマーケティングスクール「WebRu」の概要やメリットデメリットなどを網羅的にまとめました。

僕自身もWEBマーケを生業にしていますが在宅勤務ができ商品・サービスの売上に直結するスキルでやりがいを感じられておすすめです!

本記事は下記のような人におすすめです。

・Webマーケティングスクールを探している人
・サブスク型WEBマーケティングスクールWebRuのメリット/デメリットを知ってから利用するかどうか判断したい人
・WebRu以外のWebマーケティングスクールについても知りたい人

目次

WebRuの概要

WebRu公式サイトより引用(2024年5月時点)

WebRuはWEB広告代理店事業・コンサルティング事業などを展開するBRUNNENが運営するサブスク型WEBマーケティングスクール。

他のWEBマーケティングスクールは、WEB広告中心の場合が多いですが、WebRuではSEOやライティング、デザインなどWEBマーケティングに必要な知識を網羅的に学ぶことが可能。

下記に運営会社やサービスの概要をまとめました。

項目内容
運営会社株式会社BRUNNEN
会社の主な事業広告代理店事業/イベント企画/コンテンツ企画/WEBコンサルティングなど
サービス名WebRu
サービスURLhtpps://webru.brunnen.co.jp
サービス内容サブスク型WEBマーケティングスクール
学べる内容WEBディレクション/SEO/広告運用/ライティング/WEB制作/WEBデザイン
マーケティング/データ解析/AI活用 など
受講方法オンライン
料金体系
(1か月あたり)
1か月プラン:29,800円
3か月割プラン:24,800円(一括払:74,400円)
6か月割プラン:22,800円(一括払:136,800円)
受講期間基本は半年を想定しておりその後も継続可能
4~5か月で終わる方も
特徴・無料体験会でWebRuの説明や授業体験ができる
・希望者のみ、実際のクライアントワークも実施可能
・サブスク型だから続けやすい
WebRuの運営会社・サービス概要(2024年5月時点)

WebRuのメリット

メリット

①WEBマーケティング全般に必要な知識をこれひとつで学べる
②オンラインで受講でき自分のペースで進められる
③希望者にはOJTで実務経験も得られる
④分からないことはチャットサポートや専用コミュニティで解決

WEBマーケティング全般に必要な知識をこれひとつで学べる

WEBマーケティングスクールは様々ありますが、多くのスクールはWEB広告運用が中心になっていてその他のことについては触れないか少しだけ概要を説明する程度にとどまっています。

しかし、WebRuではWebマーケティングを様々なトピックで学べる構成になっています。

具体的には下記のような知識を網羅的に学べるようになっています。

HTML・CSSWeb制作の基礎スキル/マークアップ言語の基礎/CMSの基礎スキル 
WEBデザインCMSのテーマ選定/サイト作成、プラグイン/セキリュティ、LP作成
ライティングライティングの基礎理解/記事の企画と構成/ライティング技術各種
コンテンツ企画記事企画/キャンペーン企画/リード獲得・収益最大化
最新SEOSEOの目的と考え方/SEOライティングに必要な要素/コンテンツSEOの運用
広告運用Web広告・SNS広告/Google Analytics/Google Search Console
マーケティングの基礎BtoB、BtoG、D2C/データ集計、PDCA、OODA/マーケティングツール理解
商業デザイン 商業デザインの考え方/資料作成、デザイン構成/デザインツールの応用
WebRuで学べること一覧(2024年5月時点)

オンラインで受講でき自分のペースで進められる

WebRuはオンラインで受講が可能で、スライド形式で自分で学習していくスタイルのためあなた自身のペースで進めることが可能。

仕事が忙しくて平日時間が取れなかったとしても土日に集中したり、通勤中に復習したりと時間の合間を縫って勉強しやすいです。

特に決められた日に講義があるなど固定の日程がないので予定を立てやすいです!

希望者にはOJTで実務経験も得られる

WebRuは学んで終わりだけではありません。

希望者には、WebRuを運営する企業のマーケターとともにクライアントワークを経験することが可能。

実務経験をプロのマーケターと積めると知識の詰め込みだけではなくてどのように使うのかイメージがしやすいです!

分からないことはチャットサポートや専用コミュニティで解決

基本的にはオンラインであなた自身でコンテンツを見ながら進めていきますが、チャットでいつでも相談することが可能

コンテンツの内容はもちろん、普段の生活の中で気になったコンテンツ以外のマーケティングに関する質問にも回答してくれるので積極的に活用してみてください。

WebRuのデメリット・注意点

注意点

①自分で進めていく必要があるためスケジュール管理ができないと厳しい
②講師に直接教えてもらえるわけではない
③受講が完了しないと次に進まないため学びたいトピックだけというのが難しい
④転職支援はできない(キャリア相談は可)

自分で進めていく必要があるためスケジュール管理ができないと厳しい

WebRuは、講義があったり講師がメンターとしてついてくれることはないため自分自身でスケジュールを管理していく必要があります。

コツコツ積み上げていく自信のない方はきっちりとスケジュールの決められたWEBマーケティングスクールに通うのがおすすめです

講師に直接教えてもらえるわけではない

他のWEBマーケティングスクールでは講師に直接指導してもらえる場合が多いですがWebRuはあなた自身で進めていくスタイル。

誰かに直接教えてもらう方が向いている方にはおすすめできません。

受講が完了しないと次に進まないため学びたいトピックだけというのが難しい

WebRuは特定のトピックが終わったら課題テストを行ってクリア出来たら次に進むスタイル。

しっかりと理解度を確認しながら進められる一方でこの分野だけを集中して学びたいというような学び方ができません。

特定の分野に特化して学びたい方は他のWEBマーケティングスクールが良いでしょう。

転職支援はできない(キャリア相談は可)

WEBマーケティングスクールは修了後に転職支援を受け求人紹介までしてくれるところもありますが、WebRuでは求人紹介はありません。

その後転職を見据えていてサポートが欲しい方は他のWEBマーケティングスクールが良いでしょう。

WebRuの口コミ・評判

口コミ・評判・評価

WebRuは新興サービスでもあり、あまり多くの口コミが見つけられませんでした。

公式サイトに記載のあったインタビューを一部抜粋します。

インタビューを読んでいると、個人で進めていく大変さはあったものの、粘り強く学習していくことで未経験の仕事にチャレンジできているとのことです。

Webマーケティングは今の時代に必須のスキルだと感じ、未経験でも挑戦できる分野だと思いました。また、WebRuの網羅的なカリキュラムが、知識を積むのに最適だと考え、受講を決意しました。Webマーケティングの知識と実務経験を積んだことで、自信を持って転職活動に臨むことができました。結果として、Webコンサルティング会社の広告運用担当として転職を果たし、キャリアにおいて大きな一歩を踏み出すことができました。

WebRu公式サイト

私は負けん気が強いので、ただ学ぶだけでなく、実際に成果を出せるスキルを身につけたいと思っていました。勉強量は誰にも負けないと自負をして今まで仕事に取り組んできたので、豊富なカリキュラムで幅広く学べるスクールを選びました。Webマーケティングの知識とスキルを身につけたことで、全く新しい分野での仕事を始めることができました。

WebRu公式サイト

最初は専門用語やデジタルツールの使い方に戸惑いました。しかし、挫折しそうになるたびに、自分の成長とキャリアのためだと自分に言い聞かせ、乗り越えてきました。Webマーケティングのスキルを身につけたことで、会社内での立場が大きく変わりました。受講後は、新たなブランドのマーケティング戦略を任されるようになり、自分の提案が形になるのを見るのは非常にやりがいがあります。

WebRu公式サイト

他のWEBマーケティングスクールとの違いは?

商品・サービスの違い・比較

WebRuと他WEBマーケティングスクールをかんたんに比較してみました。

WebRuは

①WEBマーケティング全般の知識を網羅的に学べる
②サブスク形式ではじめやすい
③オンラインコンテンツを自分で進めるスタイルでスケジュールを立てやすい
④希望者はクライアントワーク経験も可能

などのメリットがある一方で下記のようなデメリット・注意点があります。

①自分で進めていく必要があるためスケジュール管理ができないと厳しい
②講師に直接教えてもらえるわけではない
③受講が完了しないと次に進まないため学びたいトピックだけというのが難しい
④転職支援はできない(キャリア相談は可)

これらのメリット・デメリットを把握したうえでWebRuにするのか他Webマーケティングスクールにするのか判断しましょう。

スクロールできます
項目WebRu他WEBマーケスクール
受講
内容
WEBマーケ全般
(広告/デザイン/SEO/
ライティングetc…)
WEBマーケ全般は基礎
のみでWEB広告運用
中心のところが多い
受講
スタイル
オンラインコンテンツで学習オンライン+講義
の場合が多い
支払い
方式
サブスク方式で
1・3・6か月での支払いが可能
講座買い切り
一括払いor分割払い
受講
期間
6か月程度が目安
※早く終わった場合は途中解約OK
3~6か月
転職
サポート
キャリア相談可
求人紹介なし
転職エージェントと
提携した転職支援
があるスクールも
実務
経験
希望者は同社のマーケターと
ともに実務経験可
シミュレーション的な
もので実際のクライアント
ワークは難しい場合が多い
WebRuと他WEBマーケティングスクールの比較

下記記事でWebRu以外の他WEBマーケティングスクールを紹介しているので、

①転職支援を受けたい
②講義形式などで講師にしっかり教えてもらいたい
③短期集中であらかじめある程度決められたスケジュールでやりたい

というような方は下記記事から他WEBマーケティングスクールを探してみてください。

あわせて読みたい
おすすめなWEB広告運用スクール5選【現役WEB広告運用者が解説】 さまざまなWEB広告運用スクールが乱立していますが本記事では各WEB広告運用スクールの特徴やメリット・デメリットなどを網羅的にまとめました。 元WEB広告代理店で約9年...

WebRuの利用がおすすめな人

おすすめ

自分のペースで受講を進めたい人

WebRuはオンラインコンテンツをあなた自身のペースで進めていくスタイル。

他WEBマーケティングスクールのように決められた講義時間があるわけではないので不規則なスケジュールの人や土日などをうまく活用してあなた自身のペースで進めていきたい人におすすめ

もちろん、オンラインで質問する環境が用意されているので分からないところがあれば確認することが可能です。

WEB広告だけでなくWEBマーケティング全般のスキルを身に着けたい人

他のWEBマーケティングスクールは内容を見てみるとWEB広告運用が中心となっている場合が多いです。

WEB広告運用は実務経験を積みやすく実際に管理画面の触り方などのレクチャーも受けるので実務のイメージがつきやすいです。

また、WEB広告代理店への転職というわかりやすいルートがあるのでその後の求人斡旋がしやすいことも、多くのWEBマーケティングスクールがWEB広告運用を中心に行っているのかもしれません。

WebRuはWEB広告運用はもちろん、検索エンジンでの掲載順位を上げるためのSEOやライティング、WEBサイトのデザインなどWEBマーケティング業務に携わりたいなら知っておきたい知識を幅広く学ぶことが可能。

WEB広告運用に閉じず、WEBマーケティング全般を幅広く学んでいきたい人におすすめです。

OJT形式で実践的な経験も身に着けたい人

実践経験を積むには、なかなか企業に入らないとできないことが多いです。

しかし、WebRuではクライアントワークに入って実際の実務経験をWebRu運営企業のマーケターとともに積むことが可能。

実務を積むことができないとなかなか手に入れた知識をどう活かせばよいのか分からない場合もあります。

実務経験を少しでも積んでおくのがおすすめです。

WebRuのよくある質問

質問

無料相談や体験会はありますか?

はい、あります。

現役講師・WEBマーケターが

・サービス紹介
・あなたのの目的に合わせた教材説明
・実際の体験授業
・質疑応答

に対応してくれます。

下記から「無料オーダーメイド体験会に参加」を押してスケジュール調整してください。

未経験だけど本当に大丈夫?自分にこの仕事が向いているのか分からないなど受講前の不安や悩みを相談できます。

マーケティング未経験でも大丈夫?

はい、大丈夫です。

マーケティング未経験の方向けに作られたカリキュラムになっています。

初めてPCを使う業務に挑戦する方でもわかりやすいようにカリキュラム制作がされています。

学習期間はどれくらい?

基本は6か月を想定していますが、4~5か月程度で終わる方も、6か月以上かかる方もいらっしゃいます。

自分にあったペースで学習を進めてください。

仕事しながら受講は可能?

はい、可能です。

90%以上の人が就業(就学)をしながらの受講となっています

実践的な経験もつみたいのですが可能ですか?

はい、希望者にはWebRuを運営しているBRUNNENのマーケターと実際のクライアントワークに入ることが可能です。

詳しくは無料体験会で問い合わせしてみてください。

どのようなサポートが受けられますか?

ブラウザからいつでもどこでも利用できるチャットサポートが用意されています。

Discordというサービスを活用した受講生同士のコミュニティやカリキュラム以外のマーケティングに関することも質問できます。

また、WEBマーケティングの最新情報をキャッチアップするための受講生限定のメディアWebRuLABで最新トレンドをキャッチアップすることが可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元ネット広告代理店勤務で現在はとあるサービスのWEBマーケ職。代理店から事業会社への転職経験をもとにブログを書いてます

コメント

コメントする

目次