忙しい社会人が隙間時間を活用して勉強する方法【小さな時間の確保が大きな成果につながります】

忙しい社会人が 勉強するには?

※本記事には一部PRを含みます

忙しい社会人が勉強時間を確保するにはどうすればよいのでしょうか?

僕も毎月の残業が80時間を超える中でTOEICの勉強などをしてきたので忙しい中で勉強をしていく大変さはよく理解できます。

この記事を書いている2023年11月現在では、ベトナム語とウェブ解析士の勉強を同時並行でやっています。

この記事では、僕の実体験やリサーチした内容を踏まえて忙しい社会人が勉強時間を確保する方法についてまとめました。

勉強時間を確保しインプットすることで普段の仕事の成果を出すことや副業での収入UPが可能になるので一緒に頑張りましょう。

本記事は下記のような人におすすめです。

・仕事が忙しくなかなか勉強する時間が取れない人
・勉強に身が入らずなかなか集中して勉強ができない人

目次

年収の高い社会人は勉強時間を確保している

年収の高い人は勉強している

プレシデントの記事によると「仕事以外の時間に勉強している」と答えた人は、年収2000万以上で約70%、年収500万で約40%という結果に。

「仕事以外の時間に勉強している」と答えた人は、年収2000万円以上で69.2%、年収500万円台で41.2%だった。また3カ月に1回以上セミナーや勉強会に参加する人は、年収2000万円以上で過半数の53.2%だが、年収500万円では31.5%だった。収入の高い人と低い人の行動量の差が浮き彫りになった結果といえよう。

プレシデント「年収2000万vs500万学習法比較」

勉強しインプットしている人の年収は比較的高い傾向にありそうです。

年収を高めたいのであれば勉強をすることは必要なひとつの要素になりそうですね。

余談ですが、何を勉強しているかについては英語、経済、金融、政治などの回答率が高くなっています。

年収500万の人と差が大きいのは経済、金融、政治、歴史など世の中を大局的に見ていくようなものを学んでいる人が多い印象です。

社会人が勉強時間を確保できていない要因

社会人が勉強時間を確保できていない要因

①勉強する目的やゴールが見えていない
②やる気が沸かない
③周囲も勉強していない
④そもそも何を勉強していいかわからない
⑤ついスマホを触って気づいたら勉強できていない

勉強する目的やゴールが見えていない

なぜ勉強するのかの目的やどうなりたいのかが明確に見えないと勉強する意義が分からずやる気が出ません。

始めてもすぐに挫折してしまいます。

勉強しようという意志はこの記事を読んでいる時点であると思うのでなぜ勉強するべきなのか目的に立ち返って考えたいですね。

やる気が沸かない

いざやろうとしても

・仕事で疲れきっている
・明日でいいかなと後回しになってしまう
・様々な誘惑

があったりして勉強のやる気が起きずそういう日々を繰り返していくうちにあっという間に1か月、半年と過ぎてしまった人も少なくないのでは?

自分なりにやる気を起こさせるようなスイッチを持てるようにしたいですね。

周囲も勉強していない

周囲が勉強しているそぶりがないとついつい自分も勉強せず、遊んだりだらだらしたりしたくなりますよね。

しかし、究極的には他人は関係ありません。

学生時代、勉強してなさそうに見えて意外と陰で努力していたりする人もいませんでしたか?

社会人も勉強していたとしていちいち周囲に話しません。

能ある鷹は爪を隠すといいますが、わざわざ勉強していることをべらべら行ってくるような人はそれをいうことが目的になっていて手段と目的が逆になってる可能性があります。

話はそれましたが、周囲も実は見えないところで努力しています

そもそも何を勉強していいかわからない

年収を上げたい、今ある仕事にプラスアルファしてスキルや経験を身に着けてキャリアアップしたい、役職者になりたいと考えている人もいるでしょう。

しかし、どんな勉強をすればよいのか判断がつかなかったり優先順位が決められなかったりするとなかなか始められなくなってしまいます。

もし、自己成長のためや年収UPのために勉強したいのであれば、割と汎用的に使える知識・スキルについて下記にまとめているので参考にしてみてください。

あわせて読みたい
20代におすすめな自己投資12選【社会人として結果を出すためにやりたいこと】 20代社会人でしっかりとキャリア形成や収入UPなどを目指したいのであれば勉強・自己投資は必須。 しかし、何から始めていいのかわからないという方も多いのでは。 この...

ついスマホを触って気づいたら勉強できていない

スマホはしようと思えばいつまででもだらだらできちゃいますよね。

TikTokは個人に最適化していつまででもスワイプしてたくなりますし、ネットフリックスやYouTubeでは無限に動画が見れますしゲームだってあります。

スマホを触っていたら気づいたら1時間2時間と経過していることもあります。

スマホ依存になってしまうのは気を付けたいですね。

忙しい社会人が勉強時間を確保する方法

忙しい社会人が勉強時間を確保する方法

①目的と理想を明確にする
②目的を達成するために必要なことを細分化して動きやすくする
③隙間時間を活用する
④土日祝日/有給を有効活用する
⑤勉強に取り掛かりやすい状況を作る
⑥朝と寝る前の15分は勉強時間を固定する
⑦残業を減らす
⑧スマホを近くに置かない
⑨とりあえず5~10分だけ勉強してみる

目的と理想を明確にする

なぜあなたは勉強をするのでしょうか。

まずはこれに回答できるようになるところからがスタートです。

例えば、英語を勉強する場合、海外で働きたいと考えている人となんとなくTOEICの点数を上げたいと考えている人ではモチベーションが異なります。

目的はなんでも良いと思います。

・海外で働きたい
・年収を上げたい
・役職を上げてもっと大きな責任を持ちたい
・○○という職種にチャレンジしたい

など様々あると思います。

そこからもう少し踏み込んでなぜそれをしたいのか、した後どうなりたいのかの理想があると勉強にも熱が入ります。

・年収を上げて家族と半年に1度旅行に行きたい
・もっと大きな予算を動かすような非日常的な仕事をしたい
・海外の異文化の中で働けるようになって永住したい

などの理想を思い描きながらチャレンジしてみてください。

目的を達成するために必要なことを細分化して動きやすくする

勉強時間を確保できない理由に

・何から手を付けてよいのかが分からない
・いざ動こうと思っても何をしていいのかが分からない

などの壁にぶつかったことはありませんか?

具体的な行動にどう移すのかが見えないと何をしていいのかが分からずやる気が下がってしまいます。

例えば海外で働きたいと考えていても

・どの程度の英語力が必要なのか
・現在のビジネススキルや経験を海外で活かせるのか

・どの国で働きたいのか
・どれくらいの年収があればいいのか

によってやることが少しずつ違ってきます。

英語力については、あなたが何を苦手にしているのかによって勉強する内容が異なります。

また、東南アジアなどの発展途上国に行く場合、副業で月5万円でも収入があればかなり生活に余裕ができるので、副業での収入を得ておく必要があるとなるかもしれません。

そうなるとどんな副業が良いのかと具体的に考えることができます。

目標を達成するために何をすべきなのかを具体的にしていくことによってやることが明確になり、勉強に取り掛かりやすくなります!

隙間時間を活用する

一日の隙間時間を計算したことはありますか?

例えば下記のような隙間時間があると思います。

・朝/昼/夜ごはんを作る、または食べる
・通勤/帰宅
・支度中
・洗い物や洗濯などの家事
・ジムで運動中

なんだかんだ隙間時間を合計してみると1時間以上になり、その間手は空いてなくても耳や口が空いている場合が多いです。

耳と目は空いていることが多いので、何かをしながら勉強して隙間時間を有効的に活用できるとかなり勉強がはかどります。

例えば通勤時間を有効活用する方法については別記事でまとめているので興味がある方はこちらも併せて読んでみてください。

あわせて読みたい
無駄な通勤時間を有効活用する方法【1年積み上げると大きな差になります】 通勤に長い時間がかかるともったいない使い方をしているなと思う方も多いのでは? この記事では多くの人の悩みの種である通勤時間を有効活用する方法についてまとめまし...

土日祝日/有給を有効活用する

土日祝日に勉強時間を確保できていますでしょうか。

まとまった時間を作るなら土日祝日などがおすすめです。

有給をあまり使っていない人は勉強するために戦略的に使って勉強時間を確保するのも手です。

勉強に取り掛かりやすい状況を作る

勉強するためのハードルはできるだけ下げられるようにしましょう。

例えば、

・音声をすぐ聞けるようにする
・手に取りやすい位置に参考書やノートを置く
。スマホで簡単に確認できるようにしておく

など取り掛かるためのハードルをとにかく下げられるように工夫しましょう。

取り掛かるためのハードルが高くなればなるほどその間に勉強するためのやる気が下がってしまいます。

朝と寝る前の15分は勉強時間を固定する

朝15分と夜の15分ずつでも良いので平日に勉強する習慣を作りましょう。

長い時間がっつりはハードルが高いので、朝15分と夜15分の計30分だけ実施してみましょう。

先ほど紹介した隙間での勉強時間と合わせるとなんだかんだで2時間近くの勉強になっていたりします。

習慣化できると歯を磨くようにあたりまえに勉強時間を確保できますよ!

残業を減らす

仕事の残業時間を少しでも減らせないでしょうか。

月に30時間残業していたところを20時間にすれば週2時間くらいの勉強時間ができます。

僕は曜日によってこの日は残業しないというのを決めています。

・この作業は本当に自分がやるべきなのか
・毎日集計しているエクセルデータを自動化できないか
・待ちぼうけで無駄になっている時間はないか
・AIなどを活用できないか

などを毎日自問自答していくと少しずつ残業が減らせると思います。

残業をうまく減らせない場合は例えば、毎週火曜日と木曜日は残業しないと決めて勉強に充てるのも有効です!

残業時間を減らす方法については別記事でまとめているので興味のある方はこちらも併せて読んでみてください。

あわせて読みたい
残業を減らす方法9選【無駄を減らして効率的に業務を行い他のことに時間を使おう】 残業時間を減らすと趣味や勉強、家族との時間など様々なことに時間を使えます。 しかし、残業を減らすのってそんなにかんたんじゃないですよね。 この記事では、ネット...

スマホを近くに置かない

スマホが見える位置にあるとついつい触りたくなってしまいますよね。

スマホはリビングに置いて、部屋にこもって集中しましょう。

どうしても気になるのであれば

15分勉強する→5分休憩してスマホ見る→15分勉強する→・・・・
といった形でルーティーンとする

ような形でやってみるのがおすすめです。

どうしても触ってしまうという人は強制的に使いすぎを防ぐアイテムもあったりするので必要に応じて利用を検討してみてください。

とりあえず5~10分だけ勉強してみる

あんまりやる気が出なくても、少しやり始めたら一気に集中できて勉強や何かしらの作業がはかどったという経験はありませんか?

最初始めるときのエネルギーって一番使いますよね。

やる気がどうしても出ない時はとりあえず5分~10分くらいやってみてください。

そうすると意外と集中できたりします。

【まとめ】勉強は量だけでなく質も大事

勉強は量だけでなく質も大事です

忙しい社会人は勉強時間を確保できたとしても平日1~3時間くらい、土日も片方しかできないと考えるとやっても8時間とかで厳しくなる人が多いと思います。

たくさんの時間を確保するのも重要ですがたまにはさぼりたかったり、家庭の事情でどうしてもできなかったりすることもあるので時間を有効活用することと質を高めていくのが重要です。

勉強の効率性・質を上げていくための本として下記本がおすすめです。

3年間で難関資格9つに独学合格できた筆者の耳で勉強する方法や勉強の質を上げるための方法についてまとめられています。

時間を無駄にせず効率的に時間を使っていきたい方は本書を参考にしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元ネット広告代理店勤務で現在はとあるサービスのWEBマーケ職。代理店から事業会社への転職経験をもとにブログを書いてます

コメント

コメントする

目次