ハイクラス向けのスカウト型転職サービス「ビズリーチ」は企業やヘッドハンターからのスカウトによるハイクラス求人に出会えることが大きなメリット。
その中でもこの記事ではヘッドハンターについて焦点を当てまとめました。

僕自身、ビズリーチを長く使っているので経験や調査結果をもとに書いています。記事内ではスカウト数なども公開しています
ヘッドハンターはうまく活用できれば、転職の情報収集を優位に進めることができ、あなたの転職成功を実現するための強力な武器になります。
この記事は下記のような人におすすめです。
ビズリーチのヘッドハンターの概要


ヘッドハンターとはいわゆる転職エージェントのこと。
様々な転職エージェントが登録しており、あなたの経歴にマッチした求人があればスカウトを送ってくれます。
ビズリーチのヘッドハンターと会っていくうえで知っておきたい基本的なことをかんたんに紹介します。
ヘッドハンターランクとは?
ヘッドハンターランクとは
ビズリーチ内での転職支援実績や会員様へのアンケートデータなどから、ヘッドハンターを5点満点で相対的に評価する、ビズリーチ独自のスコア
※登録後3か月以上経過したヘッドハンターを対象
のことを指します。
ヘッドハンターはS~Dの5段階で評価されます。
ヘッドハンターのランクは連絡がきたメッセージに下記のような記載があるのでそこで確認ができます。





基本的にはS・Aのヘッドハンターのスカウト、内容が良ければBランク程度のスカウトのみ確認しておけば十分だと思います!
ヘッドハンターから受け取れる2つのスカウト
ヘッドハンターから受け取れるスカウトとしては大きく2種類あります。
スカウト | ヘッドハンターからのみ届く。 有料プラン(プレミアムステージ)をご利用の場合にのみ閲覧・返信が可能 |
プラチナ スカウト | 採用企業・ヘッドハンターの両方から届く。 ビズリーチ会員でかつプラチナスカウトを受け取った方は誰でも閲覧・返信可能。 採用企業やヘッドハンターの送信できる数が限られているため意欲が高い |
無料会員だとプラチナスカウトしか確認することができません。
通常スカウトも確認したい方は有料会員登録をしてみてください。



個人的にはプラチナスカウトのみ確認できれば十分だと考えます。意欲的にスカウトを送ってくれるヘッドハンターと良い関係を築きましょう!
ヘッドハンターからどれくらいスカウトはくる?
ヘッドハンターからのスカウトはどの程度来るのでしょうか。
僕に来ているスカウトの一例になりますが、4年ちょっとでヘッドハンターからのスカウトが250件程なので、年に60件程、月5件程来ている計算になります。
しばらくログインしたり職務経歴書を更新していなかった期間があるからか、受け取れていない月もありそうですがこの程度きています。
あくまでひとつの例にしかなりませんが参考にしてみてください。
ビズリーチでヘッドハンターを活用するメリット


ヘッドハンターが保有している非公開求人を知れる
ヘッドハンターが独自のネットワークで保有している非公開求人を知ることができます。
自分ではなかなか探すことのできなかった興味のある求人に出会えるかもしれません。



ヘッドハンターは思いもよらなかったよい求人を保有していることもあるので実際に話してみて紹介してもらいましょう!
ヘッドハンターから業界や転職市場の動向を教えてもらえる
ヘッドハンターは特定の業界や職種に詳しい人も多いです。
あなたが所属している業界や職種に詳しそうな人と話を聞いておくと、
・最近の転職動向
・求められているスキル/経験
・特定業界/職種での他転職者を参考にしたキャリアパス例
など有益な情報を得られます。



今すぐ転職しなくても会ってくれるヘッドハンターは多いので今のうちにゆるくつながっておくのもよいかもしれません!
ランクを活用してよいヘッドハンターを選びやすい
ヘッドハンターの良し悪しを選ぶのはかんたんではありません。
たくさんのヘッドハンターと会って厳選していくのは大変です。
ビズリーチであれば他の人の転職実績や評価をもとに算出されたランクが確認可能。
最低限の質は担保できるヘッドハンターを簡単に探し出せます。



おすすめはヘッドハンターランクA以上の人と話してみることです!良いメッセージ内容であればBランクの人も視野に入れてみると良いです
ビズリーチのヘッドハンターを活用するデメリット・注意点


あまりやる気のないスカウトも散見される
ヘッドハンターは月に送付できるスカウトが決まっているので厳選して基本的には送付しています。
しかし、期限や採用人数のノルマ、あまり良い人材を見つけれれなかった場合も。
そのため、とりあえず送っておくというようなあまりやる気のなさそうなスカウトも散見されます。



メッセージの内容を確認してあなたの職歴などをしっかり確認しているか、希望業界や職種がマッチしているかなどを確認しましょう!
ハイクラス求人を知れる一方で保有する総量は少ない人もいる
ヘッドハンターはなかなか個人では探しづらい非公開求人やハイクラス求人を知れる一方で、そもそもの保有している求人数数が少ない人もいます。
最終的にはより良い会社が1社見つかればよいのでそこまで気にする必要もないですがあまり良い求人の紹介を受けられなかった場合には
・他ヘッドハンターと話す
・別の転職エージェントで求人を確認する
などの対策を行いましょう。
話してみたり対応をしてもらったりしないと本当に良いヘッドハンターか判断しづらい
ヘッドハンターランクである程度評価の高い人をあらかじめ精査できますが、あなたにとってよいヘッドハンターかどうかは最終会ってみないとわかりません。
満点の評価でない限り何かしら合わなかった人も存在しています。
本当に良いヘッドハンターかどうか、あなたと相性の良いヘッドハンターなのかどうかは話してみないと分からない部分も多いです。



気になるヘッドハンターとは積極的にコンタクトを取って、転職市場の情報収集をしつつ相性の良い人を見つけましょう!
ビズリーチでよりよいヘッドハンターを探す方法


職務経歴を充実させて定期的にアップデートし目に留まるようにする
まずはヘッドハンターからのプラチナスカウトを受け取れないとヘッドハンターを選ぶことができません。
職務経歴を充実させたり定期的に更新を書けたりしておくことでヘッドハンターの目に留まる確率が上がります。
ヘッドハンターは保有している求人に合う転職希望者を探すために求人要件を満たす条件やキーワードをもとに職務経歴書を検索します。
ビズリーチによると職務経歴書の文字数と受信数にも相関があるようで個人的には1,000文字程度は書いておくことをおすすめします。
※ビズリーチ公式HPより



転職市場で評価されそうなスキル/経験を固有名詞などを使いながら箇条書きなどでも良いので入れておくと引っかかりやすくなるでしょう!
ビズリーチの職務経歴書の書き方やポイントについては別記事でまとめているので併せて読んでみてください。


Bランク以上のヘッドハンターを中心にプラチナスカウトの内容を確認する
僕は基本A以上のヘッドハンターを確認していますが、時々Bランクでも来ている内容や求人が良いなと思うときがあります。
Aランク以上と会ってみて相性が良くないと感じたり、他の人とも話してみたいと感じたらBランクのスカウトも確認してみましょう。
あなたの職務経歴をしっかりと見たうえで送っていそうかを確認する
デメリット・注意点でも触れましたが、スカウトメッセージの質が低くてきとうに送っているのではと疑いたくなる内容のものもあります。



あなたの経歴や希望に対しての専門性を持っている人なのか、スカウトの質が高いのかをしっかり確認したうえで返答しましょう!
あなたにあうヘッドハンターかを確認する
ヘッドハンターをメッセージの内容やランクなどですみわけした後は実際に話をしてみて良し悪しを判断しましょう。
最終的には話してみないと相性が良いのかどうかわかりません。
下記に良いヘッドハンターとよくないヘッドハンターの特徴をまとめました。
これらを参考にしつつあなたにあったヘッドハンターを見つけましょう。
ビズリーチのヘッドハンターに関するよくある質問Q&A


ヘッドハンターランクはどのように算出されますか?
ヘッドハンターランクは、ビズリーチ内での転職支援実績や会員様へのアンケートデータなどから、ヘッドハンターを5点満点で相対的に評価し算出されます。
なお、ビズリーチに登録して3か月未満の方はランクが表示されていません。
ヘッドハンターのスカウトに必ず返信する必要はありますか?
いいえ、必ず返信をしないといけない義務はありません。
実際僕もほとんど返信をしていません。



ヘッドハンターが紹介している求人内容やメッセージの中身、ランクなどを見て興味のあるヘッドハンターがいれば話をしてみましょう。
ヘッドハンターの通常スカウトを確認する必要はありますか?
通常スカウトを確認しなくてもよいと僕は考えています。
通常のスカウトを確認するには有料会員になる必要がありますし、プラチナスカウトに比べてあなたのサポートをしたいという熱意が低いです。



基本的にはプラチナスカウトのみの確認でOKだと考えてます!
ヘッドハンターはどのように求人要件を満たす応募者を探しますか?
ヘッドハンターは下記のように探すということがビズリーチのマイページに記載がありました。
求人条件を満たすスキルを中心に検索している可能性が高いのであなたが持つスキルセットをしっかりと記載しておきましょう。
企業の人事担当やヘッドハンターはスカウトを送る際、まずは求人要件を満たす条件やキーワードをもとに全会員の職務経歴書を検索します。
ビズリーチマイページより引用
その後検索結果一覧の中から目視で条件を確認し、さらに職務経歴書の詳細を読み込んだうえでスカウトを送るかどうか最終的に判断します。
【まとめ】相性の良いヘッドハンターを見つけて転職活動を円滑に進めよう


転職ではより良い求人を探すことも大事ですが、しっかりとサポートしてくれるヘッドハンターやエージェント担当者と出会うのも大きなポイントのひとつです。
今すぐ転職する気がなかったとしても、ヘッドハンターと情報交換をしたりキャリアの方向性を考えておくだけでいざ転職する時に優位に立てます。
また、あなたの業界や職種に詳しいヘッドハンターと出会うことができれば、今後あなたがどのような方向性を目指すべきか指針になるような情報も手に入れられる可能性が高いです。



ヘッドハンターと積極的にコミュニケーションを取り、ゆくゆく訪れる転職タイミングに備えましょう!
コメント