デジプロの評判は?【広告特化エージェントと提携の手厚い転職サポートあり】

デジプロの公式サイトより引用(2025年6月時点)

※本記事には一部PRを含みます

WEB広告運用を幅広く学べるスクール「デジプロ」。

実務研修が充実しており、将来的にしっかりと仕事にしたい人におすすめなスクールです。

この記事では、デジプロの評判やメリット・デメリット、受講に迷っている方のよくある質問などをまとめました。

下記のような人におすすめの記事になっています。

・デジプロのメリット/デメリットなどを知ってから受講を検討したい人
・他におすすめなWEB広告運用スクールと比較してから決めたい人

目次

デジプロの概要

デジプロの公式サイトより引用(2025年6月時点)
デジプロの公式サイトより引用(2025年6月時点)

デジプロ未経験からWEBマーケターの第一歩を支援するスクール。

転職や副業の支援もしているため、あなたの計画にあったコースを選んで受講可能

実務研修も充実しているので実際に働くときにどんな業務を行うのかのイメージがしやすいです。

デジプロの概要を下記にまとめました。

項目内容
運営会社名株式会社Hagakure 
サービス名デジプロ
サービスURLhttps://degipro.com
サービス内容現役トップマーケターがマンツーマンで指導の
売上に繋がるスキルを学ぶ超実践デジタル広告スクール
学べる内容リスティング広告/Google広告/Yahoo広告/Facebook広告/X(旧Twitter)広告
ディスプレイ広告/Excel/データ分析
受講方法通学またはオンライン
料金集団:330,000円/マンツーマン:385,000円
※転職コース・副業コースともに同様の金額
受講期間転職コース:3.5か月+転職支援
副業コース:3.5か月
スケジュール集団の場合決められた曜日など指定あり
マンツーマンの場合は柔軟に対応可
転職サポート広告に強みを持ったエージェント「マスメディアン」と連携した転職支援
デジプロの運営会社・サービス概要(2024年6月時点)

デジプロのメリット

メリット

①幅広いWEB広告媒体の基礎を学べる
②独学では難しい実務研修も充実

③あなたの方向性に合わせて選べる転職コース・副業コース
④転職支援が手厚くキャリアチェンジしたい人向き

幅広いWEB広告媒体の基礎を学べる

デジプロでは現場でよく使われる広告配信プロダクトを網羅的に学ぶことが可能。

<学ぶプロダクト>
リスティング広告/Google広告/Yahoo広告/Facebook広告/X(旧Twitter)広告/ディスプレイ広告

幅広いプロダクトを学んで基礎をしっかりと理解ですることができます。

僕もWEB広告の仕事をしていますがひとまずデジプロで学べるプロダクトを学べば広告配信の大部分をカバーできると思います!

独学では難しい実務研修も充実

独学で広告配信の設定をしたり運用結果の分析をするなど実務的な経験を積むことは難しいです。

デジプロであれば、実務研修を専任のマーケ講師がサポートの上で実務に近い形で実施できるので実際の業務イメージがつきやすいです。

あなたの方向性に合わせて選べる転職コース・副業コース

スクールで学ぶ内容も大事ですが、スクールが終わった後にどのように活かしていくかが最も大切。

デジプロでは、あなたがスクール卒業後その知識を活かして転職したいのか、副業を行いたいのかでコースが分かれています。

あなたが将来的に目指したい方向性のコースを選びましょう!迷う方は無料カウンセリングで相談してみてください

転職支援が手厚くキャリアチェンジしたい人向き

デジプロは転職支援が手厚いため、スクール卒業後WEB広告関係の仕事に就きたい方におすすめ

マーケティング・広告に強みを持つマスメディアンという専門エージェントと提携しておりキャリア相談や求人紹介をしてくれます。

内定実績はこちらから確認可能なので興味のある方は見てください。

大手WEB広告代理店から事業会社での広告担当まで幅広い内定実績があります。

デジプロのデメリット・注意点

デメリット・注意点

マンツーマンだと費用が少し高め
②集団での場合スケジュールを自由に変更しづらい

マンツーマンだと費用が少し高め

受講費用は

集団:330,000円/マンツーマン:385,000円

となっていてマンツーマンの方が少し高め。

ただ、約5万円の違いなので仲間と取り組むよりも講師から丁寧なサポートを受けたいという方はマンツーマンを選びましょう。

集団で周囲の仲間とともに切磋琢磨しながら進めていきたい方は集団の方で受講してください。

集団での場合スケジュールを自由に変更しづらい

集団の場合、毎週平日の夜、または土日に時間をあわせての授業があるため多少のスケジュール調整が必要になります。

固定の曜日・時間を決められたくない方はマンツーマンがおすすめ。

ただ、参加が難しい方は振替講義として録画を共有してもらえるそうなので無理に参加する必要はありません。

あなたの都合に合わせやすい形にはなっています。

デジプロの口コミ・評判

口コミ・評判

WEB検索などでデジプロのよい評判とよくない評判を探してみました。

よい評判

よい評判は様々みましたが概ね下記のような意見が多い印象でした。

①初心者にもわかりやすく、実践的な力が身につく
②24時間分からないところを質問できて学びやすい
③転職支援が充実しており未経験からでも転職しやすい

④副業を始めるきっかけになった

下記、一部WEB上で検索出来た口コミを抜粋・引用します。

初心者にも分かりやすく(分かるまで…)丁寧にみっちりと指導してもらえます。現役webマーケターの直接指導は具体的案件での説明や解決案が聞けるので、かなり実践的な力がつくと思います。

GoogleMap

実践的なカリキュラムでフリーランスになっても活躍できるスキルを身に着けることができたため。教材は初心者でもわかりやすい内容で、初心者にはわかりづらい管理画面の操作方法などもわかりやすかったです。

コエテコ

授業もすごく丁寧で、質問しやすい雰囲気でしたし、課題のフィードバックも丁寧だった。分からないところはじっくり時間をかけてみてもらえる。動画で予習復習もできるし、Slackで24時間いつでも質問を送っておける体制があり、なおかつ授業が丁寧なのですぐにスキルを身に着けたいと思っていた私にはとても価値があった。

コエテコ

よくない評判

よくない評判としては概ね下記のようなものが挙げられました。

①金額が少し高く感じる
②WEBマーケターになるための導入としてはよいがその後も継続して勉強のひつようあり

約3か月間のプログラムなので完璧にWEBマーケティングの領域を網羅していくことは難しいです。

カリキュラムの内容自体もWEBマーケティング全般というよりはWEB広告中心になっています。

その後の継続学習も必要になってくることは覚悟が必要でしょう。

実際のマーケティング思考醸成などは時間内だけでは物足りなかった。全くWebマーケティングの知識がない場合や、Webマーケターになりたい方の導入としてはよいと思うが、それ以降の知識は当たり前だが自分で身に着ける必要がある

コエテコ

デジプロのよくある質問

よくある質問Q&A

デジプロを検討される方のよくある質問についてまとめました。

分割払いは可能ですか?

はい、可能です。

利用するカード会社の分割手数料や分割階数によって異なりますが24回払いまで変更することが一般的には可能。

最大、月1万円台からの支払いにすることができます。

途中で辞めたら返金などはありますか?

受講開始日から7日以内であれば返金が可能。

これを過ぎると返金が難しくなるためそれまでに継続するかどうかを判断してください、

サービスの特性上、返品は原則不可となります。ただし、返金やキャンセルについては、受講開始日から7日以内に運営事務局へメールにて退会を希望する旨をご連絡いただければ、返金を行っております。退会のお申し出がない場合は1ヶ月毎の自動継続となります。

デジプロの返金について

支払い方法は何になりますか?

クレジットカードや銀行振り込みなどが利用可能です。

詳しくは下記をご覧ください。

クレジットカード、銀行口座振り込み、またショッピングクレジット、デイビットカード、クラウドローン(教育ローン)のお支払いが可能です。
クラウドローン(教育ローン)をご利用の際は必ず こちら をご確認ください。

デジプロ

学習時間はどれくらい必要ですか?

概ね下記程度の時間想定が必要とのことです。

受講期間が約3か月間のため1か月あたり30~40時間程度を想定しておきましょう。

講義が16時間、予復習や各種課題が80時間、合わせて96時間が目安になります。

講義でわからなかったことなどの質問はどのように行われますか?

Slackを通して行われ、24時間いつでも投稿することができます。

下記はSlackでの回答イメージとなりフランクに質問でき相談しやすい環境が整っています。

デジプロのSlackでの質問例
デジプロのSlackでの質問例

WEB広告運用の仕事の面白さ・やりがいは?

私自身、WEB広告運用の仕事をやってきていますが面白さ・やりがいは下記のようなところにあります。

①比較的年収が高くマネジメントや周辺スキルを身に着けることでさらにUPも
②行動した数字の変化がすぐにわかる
③顧客のビジネス成長にダイレクトに貢献できる可能性がある
④パソコンさえあれば場所を選ばずに仕事できる

詳しくは別記事でWEB広告運用を仕事にするメリットやどのような人が向いているのかについてまとめているので参考にしてみてください。

あわせて読みたい
web広告運用に向いてる人とは?【向き不向きの判断方法も解説】 WEB広告運用は平均年収も一定高くテレワークや独立なども目指せる職種になっていてなりたい人も多くいます。 この記事では、私自身WEB広告運用者として仕事をしてきた経...

無料オンライン相談ではどのようなことを相談できますか?

相談内容は人によって様々で現役のマーケターが丁寧に回答してくれます。

・どんな内容が学べるのか詳細が知りたい
・自分にはどのコースがあっているのか
・オンラインと通学で違いはあるか、どちらがよいか
・未経験で本当に転職可能?
・どんな転職支援をしてくれる?

など様々な質問に回答してくれます。

質問だけでなく、基本的な学ぶ内容やデジプロ卒業生の就職先や実績なども説明してくれます。

他にもおすすめな広告運用を学べるスクールはありますか?

はい、他にも様々な特徴を持ったWEB広告運用を学べるスクールが存在します。

別記事でさまざまなWEB広告運用のスクールをまとめているのでこちらを参考にしてみてください。

あわせて読みたい
おすすめなWEB広告運用スクール5選【現役WEB広告運用者が解説】 さまざまなWEB広告運用スクールが乱立していますが本記事では各WEB広告運用スクールの特徴やメリット・デメリットなどを網羅的にまとめました。 元WEB広告代理店で約9年...

デジプロがおすすめな人

おすすめ

スクールを出た後に転職したい人

転職したいなら転職支援の手厚いスクールを選ぶのがおすすめ。

デジプロは前述したように広告・マーケティングに強みを持ったマスメディアンという専門転職エージェントと提携しており丁寧なサポートを行ってくれます。

転職実績も大手や優良ベンチャーなど様々。

オンライン説明会などで詳細を教えてくれるので確認してみてください。

マンツーマンで丁寧なサポートを受けたい人

デジプロでは集団での講義ではなく、マンツーマンで受講することも可能。

マンツーマンの方がより講師とコミュニケーションをとる機会が長くなり、あなた自身の課題に集中して進めることができます。

マンツーマンでしっかりとした丁寧なサポートを受けたい方におすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元ネット広告代理店勤務で現在はとあるサービスのWEBマーケ職。代理店から事業会社への転職経験をもとにブログを書いてます

コメント

コメントする

目次