20代で転職活動を始めたけど最初の書類選考が通らない、または通過率が低いという方も多いのでは。
書類選考を突破しないと面接にもたどり着けず、本当は受かる可能性があったかもしれないのにもったいないです。
この記事では書類選考に落ちてしまう人の特徴と解決法をまとめました。
僕自身、転職で職務経歴書を書き内定を勝ち取ってきたのでその経験を踏まえながらまとめています。
本記事は下記のような人におすすめです。
一般的な転職における書類選考通過率は何%なのか
一般的な書類選考の通過率は30%なのだそうです。
下記は大手転職サイトのマイナビ転職からの引用です。
マイナビエージェント(人材紹介)で転職活動を行い、内定を得た人たちのデータによると、応募して書類選考を通過する確率は30%、そこから一次面接を通過する確率は30%、その後最終面接を通過し、内定を得る確率は50%でした。
マイナビ転職より引用
通過率がどの程度なのかは、あなたの職歴とマッチした堅実な転職なのか、未経験などの少しチャレンジした転職なのかによって左右されてくると思いますが概ねこれくらいを目安に考えると良いと思います。
あまりにも書類選考が通っていないなと感じれば修正する必要があるでしょう。
転職の書類選考に通らない20代の特徴
一文が長く読みづらい
一文が長いと主語・述語の関係が分かりづらく読みづらい文章になってしまいます。
職務経歴書はワードなどで作成すると思いますが1文は長くても2行以内に収めましょう。
たくさん伝えたいことがあるのと、文章が長くなってしまうのは別の話。一文を短めに区切って理解しやすい文章を心がけましょう!
求人内容と記載されているスキル・経験がマッチしない
求人内容で求められているスキル・経験で職務経歴書をかけていないとそもそも求人とマッチしていないと思われて書類で落ちてしまいます。
その求人で何が求められているのか、過去の経験・スキルから求人で求められている内容に答えられているかをチェックしたいですね。
具体性がなく、ありきたりな内容になっている
例えば営業という職種をやっていれば商材は違ってもだいたいのプロセスは同じです。
具体性がないと見慣れた文章でたくさんの求職者の中からあなたの書類をピックアップしてもらえないかもしれません。
同じ営業の中でも
・どうやって数字を伸ばしたのかのか
・どうやって効率的に業務を回したのか
・どうやって継続率を上げていったのか
・どれくらいの数字の改善ができたのか
など具体的になればなるほどユニークな経験になっていき、求人に求められているレベル感なのかどうかが把握できるようになります。
客観的に読んでわかる内容になっていない
業務のバックグラウンドやどのような環境で仕事をしていたのかは採用担当者は理解できていません。
なので、業務の環境をわかりやすく伝えることが必要です。
あなたのことを知らない人でも客観的に読んでどのような経験・スキルを持った人なのかが分かる形での説明を心がけましょう。
魅力的な実績を十分に伝えきれていない、気づけていない
どんなことを企業に伝えてよいのかわからず、せっかく企業に刺さる経験・スキルを持っていてもうまく文章で書ききれていない可能性があります。
また、そもそもそのスキル・経験があまり魅力的ではないと自己判断してしまっている場合もあります。
どんな経験が企業に求められているのかは求人票にも書いてあると思うのでその求人票をしっかり読めていない、またはキャリアの棚卸が十分にできておらず適切な内容をかけていない可能性もあります。
転職の書類選考が通らない20代がやるべきこと
①十分にキャリアの棚卸ができているかを見直す
②どの内容を書くべきか精査する
③企業毎にカスタマイズする
④個人で達成したことだけではなく、周囲を巻き込んで達成した内容を書く
⑤できるだけ数字を入れる
⑥第三者に添削してもらう
⑦応募する求人で求められるレベルと経歴がマッチしているのか確認する
十分にキャリアの棚卸ができているかを見直す
書類を書く前に十分にあなた自身のキャリアの棚卸ができていますでしょうか。
まずは網羅的に様々なやってきた業務得てきたスキル・経験、結果を洗い出しておくと職務経歴書を書きやすくなります。
また、事前にしっかりとキャリアの棚卸ができていると企業毎のカスタマイズも容易になります。
どの内容を書くべきか精査する
様々なアピールポイントや実施してきた業務があると思いますが、すべてを書いているとかなり長い職務経歴書になって読みづらくなってしまいます。
何を伝えて何は省く、または面接で答えるようにするというのを精査しましょう。
基本的には求人で求められていることに合わせて書く内容を選びましょう。
企業毎にカスタマイズする
できれば企業毎に書く内容をカスタマイズするのがおすすめです。
同じ系統の職種や業界でも求人で求められる内容は異なりますので企業毎にアピールするポイントを変えてみましょう。
転職エージェントは特に大手の場合だと変えなくてもよいといわれる場合がありますが、書類選考通過率が低い場合は企業毎にカスタマイズしてみるのがおすすめです。
企業が求めている経験は求人によって当然異なるので、そこに合わせた経験を書いておく方が興味を引いてくれます。
下記本は面接対策の本ですが、企業毎に職務経歴書をカスタマイズすべきかどうかについて言及されているので、どのようにカスタマイズすればよいかを含めて知りたい方はこちらを読んでみてください。
個人で達成したことだけではなく、周囲を巻き込んで達成した内容を書く
転職時に確認されることのひとつが周囲と連携して仕事を進められるコミュニケーション能力やディレクション能力があるかどうか。
周囲と連携して得た成果についても書いておくと面接で聞かれる可能性も高く、しっかり回答内容を準備しておくことで内定にもつながります。
できるだけ数字を入れる
職務経歴書どどんな業務でどんな結果を残したかを記載していきますが、数字がないとどれくらいインパクトがあるものなのかわかりません。
客観的に結果が分かるのは数字しかありません。
・△△をしたことによって商談成功率が〇%改善し、売上が×%増加
・チーム全体の残業時間を削減するために△△という課題を発見し、■■を実施したことによって1人あたり残業時間を×時間改善することに成功
・営業管理プロセスを見直したことによって営業が顧客にかけられる時間が増加し、採用をしなくても残業時間を抑え、営業利益率が×%改善した
というように数字を入れるとどんな成果につながったのかが具体的になりわかりやすくなります。
第三者に添削してもらう
なかなか書類選考に通らないということは十分にキャリアの棚卸ができていなかったり、読みづらかったりと何か課題があると思います。
自分だけですべての課題に気づくことはなかなか難しいので転職のプロであるエージェントに添削してもらいましょう。
たくさんの応募者の職務経歴書を見てきて受かるもの受からないものを見てきているのでその経験から有力なアドバイスを得られると思います。
僕も転職前にはエージェントに見せて改善すべき点を添削してもらって一部取り入れました。
無料で添削してもらえますし見てもらって損はないので見てもらいましょう。
別記事で20代におすすめな転職エージェントについて書いているのでよければ参考にしてみてください。
また、すでにエージェントを使っていて内定が出ない人は別のエージェントでアドバイスをもらうのがおすすめです。
応募する求人で求められるレベルと経歴がマッチしているのか確認する
少し背伸びした求人に職務経歴書を出すことはよくあることですが、背伸びしても届かないような求人に応募すると書類選考がなかなか通りません。
ただでさえ、書類選考通過の可能性は3割で背伸びしすぎると1割切る可能性もあります。
いきなり背伸びしたものではなく何度か転職を繰り返したり経験を積むことによって理想の求人を獲得する戦略に切り替えましょう。
下記本で、複数回の転職を行って理想のキャリアに近づける戦略が書かれていて実践しやすい内容になっているのでよければこちらを読んでみてください。
コメント