海外に転職する方法【若いうちにチャレンジしよう】

海外転職する方法

※本記事には一部PRを含みます

海外に転職してみたいけどどのように進めていけばいいのかわからない人も多いと思います。

この記事では、僕の海外駐在経験や駐在時に現地採用を行っていた経験などをもとに海外転職する方法についてまとめました。

僕は20代に海外で働きましたが、海外で働いた経験は今も大きな財産になっています。

海外行きで悩んでいる人はぜひ情報収集しつつチャレンジを検討してみてください!

この記事は下記のような人におすすめです。

・海外に転職する方法を知りたい方
・海外転職のメリット/デメリットを知ってしっかりと検討したい方

目次

海外転職の主な選択肢3つ

海外転職の選択肢

海外転職の選択肢は大きく分けて3つ。

他にもワーホリにでたり、海外インターンでお試しするというのもありますが、それ以外の海外転職の方法は大きく分けて3つ紹介します。

現地日系企業への転職

日本に本社のある企業が海外に拠点を持っており、その拠点単体で求人を紹介している場合があります。

よくある特徴としては

・日本語メインでの求人もある
・自分で行きたい国を選んで応募できる
・現地水準での採用になる可能性
・英語力や経験不問の求人も多数
・マネージャー登用など将来的なキャリアアップ/昇進などが願う求人も

などが挙げられます。

僕は東南アジアの拠点で現地採用の方の採用をしていましたが、現地採用で海外に来ている日本人は多いです!

駐在員枠での日系企業に転職

国内の日系企業に転職し、海外駐在員として海外に滞在する方法です。

僕もこの方法で海外に行きました。

海外駐在想定で最初から海外に行くような求人も見かけます。

駐在員枠での日系企業転職の特徴としては

・福利厚生が充実しており海外生活を楽しめる
・給与水準が現地採用と比べて高い
・国は基本的には企業側が指定する
・転勤により日本へ戻る、またはほかの国への出向もあり得る

などが挙げられます。

採用条件によっては国が指定されていますが、転勤なども覚悟しておく必要があります。

また、駐在員は大きな目的を持っていったり、現地のマネジメントなどを任せられたりする場合があるので一定のスキルや経験が求められることもあります。

現地の海外企業に転職

現地の海外企業に応募する方法です。

外資系なので語学は必須なのと高いスキルが求めらえることが多いです。

現地の海外企業就職の特徴としては

・英語力や現地の語学力が求められる
・国は自分で選択しやすい

・あえて日本人を採用するだけのスキルや経験が求められる場合もある
・福利厚生があまりない

などが特徴として挙げられます。

海外で働くメリット

海外で働くメリット

語学力の向上

海外の会社に行けば、日本語メインで対応の会社だったとしても多少は現地人を採用しているので現地の言葉や英語を使う機会があります。

また、プライベートではどこへ行くにも語学が必要になります。

語学を使う機会を増やせるので自分でしっかりと環境を整えれば語学力を向上させることができます!

グローバルな視点や考え方が身につく

海外の人と働いたりプライベートで関わったりすることで今までになかった視点や考え方を得ることができます。

日本にある当たり前が海外では当たり前ではなかったりします。

なる価値観と触れ合っていくことで自分の考えについてより多角的に、より深く考えるようになったりします。

周辺国に旅行しやすい

日本からは行きづらかった国に旅行に行く機会も増えるかもしれません。

大陸であれば、隣国には陸路でも入れます。

日本からは飛行機で10時間かかっていたところがその国からは5時間で行けたりすると3~4連休あれば十分旅行できます!

日本以外での生活を選択肢に入れられる

日本国内で移動するのも様々な選択肢がありますが、海外で働くという選択をできるのも海外転職のメリット。

僕も海外に計4年ほど住んだ経験がありますが、海外の自由さやいい意味でてきとうだったりするところが好きでまた住みたいなと思ってます。

日本ではできない体験ができる

海外生活では日本ではなかなか体験できなかったことを経験できます。

周辺を旅行するのもよいですし、生活の中でも思いもよらなかったハプニングが起きたりします。

ハプニングも含めて様々な経験ができ、普段の生活の中でも驚きがあったりするので面白いですよ!

海外で働くデメリット

海外で働くデメリット

海外生活ではメリットだけではありません。

デメリットも知ったうえで海外転職をすべきか検討しましょう。

助けてくれる人や親しい人間が最初は少ない

海外生活を始めると、基本的には最初は周囲に知り合いがいません。

日本にいるときは家族や親せき、友達が困ったときに助けてくれたかもしれませんし、警察にも相談しやすい環境が日本だと整っています。

そういった環境の中でもストレスをため込まず自分でしっかりと生活の基盤を設けることが重要です。

社会保険や年金などの問題も

海外に行くと日本から住所を抜きますし、現地採用や海外企業への採用だと年金を払わないという選択肢も出てきます。

年金制度が今後どうなるかわかりませんが、年金などを払えわないことを将来の不安に思う方もいると思います。

生活環境の変化で体調を壊す人もいる

海外に行くと生活環境も変わります。

季節や食べ物、空気、生活習慣など様々なことが変わります。

なんなく対応できる人は良いのですが、来てみたら体調をかなり壊してしまってしんどい思いをして帰ってしまう人もたまに見かけます。

海外に行くときは、一度下見をかねて現地を見に行ってみるのが個人的にはおすすめです!

娯楽が少ない可能性

日本でやっていた趣味を海外だとできない、またはやりづらい場合があるかもしれません

ドライブに行きたいと思っても現地で車を購入したり国際免許を発行したりする必要があります。

釣りをしたくても釣りができる場所は限られているかもしれません。

現地には現地の面白いところや流行っている娯楽などがあるのでそれを楽しんでみるのもよいかもしれません!

配偶者を連れていけるかは会社や環境次第

配偶者がいる場合、会社によっては配偶者を想定した受け入れをしてくれる企業もありますがそうではない場合もあります。

また、配偶者が同意してくれない可能性もあります。

あなたの現在の生活環境やパートナーとの意向なども考えて場合によっては事前にしっかりと話し合っておく必要があります

海外で働くために英語力はどの程度必要か?【TOEIC800点以上+日常会話ができると良い】

海外で働くために英語力はどの程度必要か?

求人の難易度にもよりますが、英語力はあった方が良いです。

英語が話せることで海外に行ったときに選択肢が広がりますし、仕事を得られるチャンスもその分広がります。

僕個人的なおすすめとしては

TOEIC800点+日常会話ができる

レベルになっておくこと。

これくらいあれば、現地で英語を使った仕事もでき、その経験を活かして英語をビジネスレベルにまで引き上げることができるようになります。

英語の勉強方法については別記事でまとめているので、海外に行く前に少しでも英語力を上げておきたい人は読んでみてください。

あわせて読みたい
20代で英語を学んでおくべき理由と勉強法【まずはTOEIC800点+日常会話を目指そう】 20代におすすめな知識・資格としておすすめなもののひとつが英語。 英語を勉強することで様々な知識をインプットする量や質が変わってきますし、外国の方ともコミュニケ...

英語が話せない&未経験でも海外転職可能か?

英語が話せない&未経験でも海外転職可能か?

未経験での海外転職を失敗しないためにやるべきこと

未経験での海外転職をする場合は何かしら大きなチャレンジをしたかったり、単純に海外で働いて見たかったりと様々な理由があると思います。

海外転職を勢いでしてしまう人もいますしそれでうまくいっている人もいますができればある程度事前に考えたうえで選択をできると良いです。

個人的には最低限

・海外転職を通してどんな経験/チャレンジをしたいのか
・海外転職後どうしたいのか

をしておくと海外転職後の行動が明確になったり後々後悔することが少なくなります。

ゆくゆくは日本に戻ってくる可能性もあると思うので様々な可能性を踏まえたうえで考えましょう。

様々な可能性を考慮したうえでなぜ海外転職をしたいのか、何をしたいのかを明確にしておきましょう!

未経験でも海外転職しやすい職種

未経験でも海外転職を募集している企業はたくさんあります。

未経験転職で多いなと感じる求人はおおむね下記5つです。

・海外の日系企業を相手にする営業職(数年の営業経験を求められるかも)
・コールセンター
・日系観光客を相手にするサービス職
・海外転職をしたい日本人求職者を相手にする人材紹介業
・日本企業の事務(簿記などの知識が求められるかも)

やはり何か特定の経験があると職種選びの幅が広がったり、高い給与をもらえたりしますね。

他にも時期やタイミングによっては様々な求人が出ているのでこまめにチェックしてみてください!

東南アジアは比較的転職しやすい

東南アジアは比較的未経験の求人が多く転職しやすいです。

僕は東南アジアの国で働いていましたが、未経験転職をしている企業はたくさんありました。

経験も重要ですが、

・海外で何をしたいのか
・長期で働く意欲があるか
・海外生活に対応できる柔軟性やストレス耐性があるか

などを重視している企業も多いです。

海外転職の進め方

海外転職の進め方

(できれば)語学力を身に着ける

どの程度の水準の企業に応募するかにもよりますが、できれば英語を日常会話くらいできるとよいです。

しかし、語学力を付けてから海外に行こうなどといっていてなかなか行けずチャンスを逃す場合もあるので、勉強しながら転職活動をするなどは検討しましょう。

行きたい国を定める

どのあたりの国に行きたいのかおおよその検討を付けましょう。

特定の国でなくても、北米なのか、欧州なのか、東南アジアなのかくらいは検討を付けておくと探しやすいです。

とにかく海外経験を積みたいから国はどこでも良いというのであれば、あなたの経験をもとに転職エージェントに職種や業種などで絞り込みをかけてもらうのもよいかもしれません。

様々な転職サイトやエージェントに登録して求人の相場などを把握する

海外転職専用の転職サイトやエージェントが多く存在します。

それらに登録して求人を確認しながら行きたい国の相場を把握しましょう。

給与水準や福利厚生などの相場を把握しつつ、物価などを見て生活できそうか、貯蓄できそうかなども考えておくと良いです!

希望条件と目標を決める

概ね相場観を把握できたら希望条件と海外に行ってどんなことをしたいのか、何を成し遂げたいのかを明確にしましょう。

海外だからこそできることやあなたが思い切ってチャレンジしたいことができる環境を選びたいですね。

目標を明確に持っておくことが面接対策にもつながりますし、何より海外生活をだらだら何もせずに過ごさないようになります

履歴書・職務経歴書を書く(外資の場合は要英語レジュメ作成)

履歴書・職務経歴書を書くプロセスは日本での転職活動と同様です。

応募する求人によっては英語でのレジュメ作成が必要になります。

また、海外法人ではレジュメの書き方が日本と違って決まっていなかったり、割と自由なフォーマットだったりするので調べてみてください。

一般的な職務経歴書の書き方については下記記事で紹介しているので初めての転職の人は下記記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
職務経歴書の書き方は?【転職サイトのノウハウを活用してブラッシュアップしよう!】 転職しようと思って職務経歴書を書こうと思っても 職務経歴書って何をどれくらいの分量で何を意識して書けばいいんだろう・・・ と悩む人も多いのではないでしょうか。 ...

面接を受ける/内定を勝ち取る

職務経歴書ができたら実際に応募して面接を受け始めましょう。

なかなか内定が出ない場合もあるかもしれませんが、海外に行きたいという強い気持ちを持って臨んでみてください。

海外行きの準備をする

内定が出たら

・いつから海外渡航可能なのか
・福利厚生はどのようになっているのか(社宅/住宅補助/ビザ/飛行機代有無/年間休日/日本帰国の権利etc…)

・給与はどのようになっているか
・昇給や昇進などの制度はどのようになっているか

などを確認し、海外行きの準備を進めましょう。

準備することは例えば

・海外在住届を出す
・年金などの手続き
・必要なものを購入
・海外でおろせる銀行カードの作成

・周囲へのあいさつ

などやることは様々あります。

抜かりなく準備をして海外行きに備えましょう!

海外転職する際に面接でよく聞かれる質問

海外転職する際に面接でよく聞かれる質問

当然、志望動機や今までのキャリアについての質問は日系だろうと外資だろうと聞かれますのでここでは通常の転職で聞かれること以外の海外転職特有の質問についてまとめました。

特に外資はキャリアや何ができるのか、どんな成果を出せるのかについてかなり細かく聞かれる印象なので準備しておくのが良いでしょう!

転職でよくある質問については下記記事でまとめているのでよければこちらを読んでみてください。

あわせて読みたい
転職面接で想定される54の質問【想定質問を知って事前に回答を練り上げよう】 転職面接の前って どんなことを聞かれるんだろう?? うまく回答できるだろうか?? などと不安になりませんか? 僕は、初めての面接前はかなり緊張していて、もっとこ...

海外生活経験

海外生活に慣れていないと、仕事よりも生活面が不安定になってなかなか定着できない場合があります。

企業側も生活面を多少サポートしてくれる場合が多いですが、すべてをサポートできるわけではないのである程度一人で自立して生活できるだけの海外経験があると心強いです。

海外旅行でも良いのでどこかの国に一人で行ったりしている経験があると良いですね。

語学力

求人内容によって英語力不問の場合や日常会話レベル、ビジネスレベルなど異なります。

英語不問と書いてあっても、生活に必要な語学力くらいはあると企業側も安心できます。

ゆっくりでも良いのでかんたんな日常会話で生活に支障がないくらいのレベルを目指せるとよいですね。

仮に英語力がなかったとしても、転職に向けて勉強している努力の姿勢を見せられるとGOODです!

どの程度の覚悟があるか

海外転職を希望する人はすぐに辞めてしまったりすることもあります。

覚悟がありますとはかんたんに言えますが例えば

・なぜ海外で働きたいのか
・海外でどんなことを実現したいのか
・働く中でどんな成長を思い描いているのか

のような質問をしていくことでしっかりと海外での生活を思い描いているのかについて確認してきますので最低限回答できるようにしておきましょう。

どれくらいの長さ働きたいと考えているか

僕自身海外で働いていたことがありますが日本人はだいたい3年くらいでいなくなります。

他社だと2年持ったら良い方ということを言っている会社さんもいました。

すぐに退職されるよりも長く居てくれるということが採用の判断に結び付く場合もあるのでできれば3年以上など長い間仕事ができることをアピールできると良いでしょう。

ストレス耐性

海外に行くと仕事のストレスだけでなく生活のストレスもかかってきます。

周囲に相談できる友達や親族と物理的に距離ができるので気軽に相談しづらくなります。

ストレス耐性がない人は苦しくなる場合もあるのでストレス耐性関連の質問も多くなる場合があります。

外国人との仕事経験

日本国内で働いていた時に外国人と仕事をした経験があるとそれは海外でも活きます。

もちろん、日本で働いている外国人は日本の文化に合わせている場合もあるので一概には言えませんが、意見がくい違ったりもするし宗教観や価値観も異なるのでコミュニケーションの取り方が日本人とは多少異なります

現在働いている会社に外国の方がいれば積極的に話しかけたり、語学を教えてもらったりするとよいかもしれません。

家族や身の回りのこと

プライベートな質問は気を使いますが、海外転職の場合は聞いておきたい質問になります。

特に配偶者の有無は重要で一緒に来るつもりなのか家族を置いてくるつもりなのかがあります。

家族を日本に置いていく場合にはどの程度日本に帰りたいという希望があるのかなども聞かれるかもしれません。

海外転職におすすめな転職サービス・エージェント

海外転職におすすめな転職サービス・エージェント

doda【アジア中心/転職エージェント】

dodaは日本最大級の転職エージェントで海外転職にも対応しています。

海外にも拠点を持っており海外転職専用のエージェントがあなたの転職をサポートしてくれます。

また、dodaを運営するパーソルグループ自身が海外拠点も持っているので現地の情報やビザ取得に関する情報も提供してくれます。

サービス
形態
転職エージェント
エリアアジア中心
(シンガポール/マレーシア/ベトナム/フィリピン/インドネシア/タイ/中国/香港/台湾/韓国)
職種営業/企画・事務系/技術系(IT・通信/電気/電子/機械/自動車/
メディカル/科学/食品/建築・土木/専門職系(コンサル/金融/不動産/流通)
/クリエイティブ系/販売・サービス系/その他(教師など)
求人
件数
約5,000件
dodaの対応エリア・職種・求人数(2023年12月現在)
dodaで探せる海外エリア一覧(2023年12月現在)
dodaで探せる海外エリア一覧(2023年12月現在)

べとわーく【ベトナム中心/転職エージェント】

べとわーくはベトナム資本で数少ない日系企業の人材紹介を行う会社でもちろん日本人スタッフが在籍

ベトナム転職を検討される際はぜひ利用の検討をしてほしい転職エージェントです。

ベトナムに法人を構えているので、ベトナムの生活情報などにも詳しいです。

サービス
形態
転職エージェント
エリアベトナム中心
職種営業・カスタマーサポート/経営・管理/ITエンジニア/機械エンジニア/
生産管理・製造技術・品質保証/管理/建築・土木・設計/
クリエイティブ/マーケティング・企画/事務・アシスタント/専門職・コンサルタント
医療・福祉・教育/サービス関連
求人
件数
約1,000社
べとわーくの対応エリア・職種・求人数(2023年12月現在)

ベトナム転職はビザ取得のために大卒なら3年以上、高卒なら5年以上の就業経験があると比較的取りやすいのでこのあたり以上の職務経験がある人の応募が望ましいです。

AMBI【スカウト・直接応募/全世界】

AMBIはエン・ジャパンが運営するスカウト型の転職サイトですが、直接応募することも可能。

アジアを中心としつつ、北米の求人も一部あるので確認してみてください。

サービス
形態
スカウト・直接応募
エリア中国/韓国/香港/台湾/タイ/シンガポール/インドネシア
フィリピン/インド/ベトナム/ミャンマー/北米(アメリカ・カナダ等)
中南米(メキシコ・ブラジル等)/オセアニア(オーストラリア・ニュージーランド等)
ヨーロッパ(イギリス・フランス・ドイツ等)
中近東・アフリカ(モロッコ・エジプト・UAE・南アフリカ等)
職種経営・経営企画・事業企画系/管理部門系/SCM・ロジスティックス・物流・購買・貿易系
営業系/マーケティング・販促・商品開発系/コンサル系/専門職(金融・不動産)
技術系(IT・WEB・通信系・電気・電子・半導体・科学・素材・建築・メディカル)/
サービス・物流系/クリエイティブ系 etc…
求人
件数
300件以上
AMBIの対応エリア・職種・求人数(2023年12月現在)

カモメアジア転職

カモメアジア転職はその名の通り、アジアを中心にした求人情報サイト。

僕は東南アジアで海外駐在をしていたのですが、働いていた会社が現地採用を今も続けていますし、大手企業も多く掲載しています。

どの国にしようか迷っていたり、求人を幅広く見て相場観を知りたい人におすすめです。

サービス
形態
求人情報サイト
エリアシンガポール/タイ/ベトナム/インドネシア/
マレーシア/ミャンマー/フィリピン/カンボジア/インド
香港・マカオ/台湾 etc…
職種営業・販売/事務・企画・韓国/仕入・購買・物流
生産管理・品質管理/事務系専門職/技術系専門職
IT(ブリッジSE・PM・営業)/建設・設備・土木・不動産
コールセンター・顧客サポート/ホテル・旅行・サービス
デザイン・クリエイティブ/飲食・フード/通訳・翻訳・日本語教師 など
求人
件数
約2,000件
カモメアジア転職の対応エリア・職種・求人数(2023年12月現在)

REERACOEN【転職エージェント/アジア中心)】

大手人材紹介会社のネオキャリアが運営する海外転職に特化した転職エージェントサービス。

現地法人があるので現地の生活やビザの状況などにも詳しいのが特徴。

海外で実際に働いている担当者がサポートしてくれるので現地で働くリアルな声を聴けます。

サービス
形態
転職エージェント
エリア台湾/タイ/ベトナム/マレーシア/シンガポール etc…
職種マーケティング・広報/IT/エンジニア/建設/メディカル
小売/流通/営業/経理/デザイナー/採用・人事/会計/エグゼクティブ etc…
求人
件数
約4,700件
REEEACOENの対応エリア・職種・求人数(2023年12月現在)

株式会社クイック【転職エージェント/北中米・アジア】

株式会社クイックは人材系サービスを手掛ける上場会社で転職エージェントサービスを運営しています。

アメリカやメキシコなどにも拠点があり、転職支援サービスを展開しているので、特にアメリカやメキシコに行きたいと考えている人は利用を検討してみてください。

アメリカhttps://www.919usa.com/
ベトナムhttps://919vn.com/
タイhttps://www.qhr.co.th/ja/
メキシコhttps://www.919mexico.com/
株式会社QUICKの拠点・サポートエリア一例(2023年12月現在)

ABROADERS CAREER

ABROADERS CAREERはREERACOENを運営するネオキャリアが運営している求人情報サイト。

アジア圏を中心とした求人情報が掲載されているので、給与の相場やどのような仕事があるのかをざっくり把握したいときにおすすめです。

サービス
形態
求人情報サイト
エリア台湾/タイ/インドネシア/香港/ベトナム/マレーシア/シンガポール/フィリピン/中国/インド etc…
職種営業系/企画・事務・管理系/人事系/経理系/販売・サービス系/
エンジニア(IT・WEB・電気・機械)/コンサルタント/クリエイティブ/物流/医療・介護/エグゼクティブ etc…
求人
件数
約500件
REEEACOENの対応エリア・職種・求人数(2023年12月現在)

マイナビ転職グローバル【ほぼ全エリア対応/求人情報サイト】

マイナビが運営する海外用の転職サイト。

アジアの求人が中心になっていますが、一部北米やヨーロッパの求人もあります。

サービス
形態
求人情報サイト
エリア中国/韓国/台湾/香港/タイ/シンガポール/ベトナム/インドネシア/マレーシア/フィリピン/インド/北米/ヨーロッパ/オセアニア/中南米 etc…
職種営業/コンサル/不動産/管理・事務/企画・経営/販売/建築・土木/ITエンジニア/WEB・インターネット/電子・電気・半導体/クリエイティブ/食品・化学 etc…
求人
件数
約17,000件
マイナビ転職グローバルの対応エリア・職種・求人数(2023年12月現在)

iconic Job【転職エージェント/アジア中心】

iconic jobは東南アジアを中心に取り扱う転職エージェント。

公開求人をWEB上で閲覧することもできますが、約8割は非公開求人とのことなので、様々な求人を知りたい方はキャリアアドバイザーとの無料面談を利用して紹介してもらいましょう。

サービス
形態
転職エージェント
エリアベトナム/マレーシア/インドネシア etc…
職種営業/企画・管理/事務/金融系/デザイン・クリエイティブ系/
技術職(IT・製造・建設)/コンサルタント etc…
求人
件数
公開求人約130件(全体の2割)
非公開求人約500件(全体の約8割)
iconic Jobの対応エリア・職種・求人数(2023年12月現在)

LinkedIn【転職SNS/全世界】

LinkedInは主に海外で利用される転職のためのSNS。

僕も英語のレジュメを上げていて、カナダとフィリピン、日系の外資系企業から時々連絡がきます。

英語で経歴を書いておくとたまに連絡が来たりします。

もちろん、英語以外の言語ができるならその言語でも記載しておくと良いでしょう。

【まとめ】海外転職したいと思ったら今すぐ行動しよう!

海外転職したいと思ったら今すぐ行動しよう!

海外転職をしたいと思っても行動するとなるとなかなか足が向かわない人もいるかもしれません。

しかし、時間がたてばたつほど年齢を重ね、様々なしがらみが出てきて足取りが重くなってきます。

今があなたの人生で一番若い日です。

転職活動をするだけならだれでもできるので、まずは転職活動を始めてみて

・どんな企業があるのか
・海外で働いた後のキャリアプランをどうするのか
・現地でどんなことをチャレンジしたいのか

などを明確にしましょう。

若い時のチャレンジや失敗は取り返しやすいです。

後悔しないように行動しましょう。

転職活動する中で海外転職のイメージが具体的になっていき、本当にするべきなのかどうかが見えてきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元ネット広告代理店勤務で現在はとあるサービスのWEBマーケ職。代理店から事業会社への転職経験をもとにブログを書いてます

コメント

コメントする

目次