職務経歴書を添削してもらう方法【転職エージェント以外での方法も紹介】

職務経歴書

※本記事には一部PRを含みます

職務経歴書の質によって書類選考が行われ、その内容をもとに面接が進みます。

職務経歴書の質を高めないと書類選考に通過できず面接にすらたどり着けません。

本記事では職務経歴書を添削してもらう方法を転職エージェント以外の方法も含めてまとめました。

職務経歴書の質を高めて書類選考塚率を高めましょう!

本記事は下記のような人にお勧めです。

・職務経歴書を作成したがさらにブラッシュアップしたい人
・転職エージェント以外での職務経歴書添削方法について知りたい人
・職務経歴書添削後どうすればよいのかを把握したい人

目次

職務経歴書を添削してもらう方法6つ

職務経歴書

①転職エージェントで添削してもらう
②キャリアアドバイザーに相談する
③転職経験のある先輩や友人に相談する
④ChatGPTなど生成AI関連サービスで質問する
⑤あなた自身で職務経歴書の書き方を学びながら添削する
⑥(20代の場合)無料でプロのキャリアアドバイザーに相談できるサービスを活用する

転職エージェントで添削してもらう

職務経歴書を添削してもらうには転職エージェントが最もよく使われる方法です。

転職エージェントによってどこまで注力してくれるかに違いがあるのであなたの状況や希望に合わせたエージェントを選び職務経歴書を添削してもらいましょう。

例えば、第二新卒であれば第二新卒専門の転職エージェントの利用がおすすめで、他経験者向けのエージェントよりも丁寧に添削してくれます。

専門性の高いエージェントであればその専門性にそってどのようなポイントをアピールすべきかを教えてくれます。

下記記事は20代向けになっていますが第二新卒向けや総合型、特化型エージェントなど様々紹介しているので興味のある方はこちらを読んでみてください。

あわせて読みたい
20代におすすめな転職エージェント13選【状況別に合わせたエージェントを紹介】 20代は初めての転職の方も多く、転職エージェントを使うべきなのかどうか、どうやって選べばよいのか迷う方も多いのでは。 僕も、20代で転職活動を2回やりましたが、エ...

キャリアアドバイザーに相談する

転職エージェントは担当者やエージェントによっては求人紹介が中心であまり添削に注力してくれないことも。

求人紹介を義務としないキャリアアドバイザーに相談するとあなたの希望に応じたサービスを提供してくれます。

キャリアアドバイザーの探し方としてはCoacheeというキャリア相談プラットフォームの利用がおすすめ。

キャリアアドバイザーを探せるサービスで様々な条件で検索でき口コミなどを見ながらアドバイザーを探すことができます。

別記事でCoacheeについて詳しくまとめているので興味のある方はこちらを読んでみてください。

あわせて読みたい
『Coachee(コーチー)』の評判は?【転職・副業・仕事などの悩みを相談できるプラットフォーム】 仕事や今後のキャリア、新しく挑戦したいけどなかなかうまくいかないことなど社会人には様々な悩み事があります。 本を読んだり、周囲に相談したりするのもよいですが、...

転職経験のある先輩や友人に相談する

転職経験のある先輩や友人に相談するのもひとつの手です。

先輩や友人に相談するのは少し恥ずかしいかもしれませんが、よりあなたのことを理解したうえでアドバイスをもらえる可能性があります。

あなたと同じようなキャリアを歩んでいる先輩・友人がどのような職務経歴書を書いているのかや記載するうえでの注意点を聞いてみましょう。

ChatGPTなど生成AI関連サービスで質問する

ChatGPTもアイディアをもらうには最適なツールです。

PDFの読み込みなどが可能なのであなたが記載した職務経歴書をどのような企業・求人に提出予定なのか、どんなポイントで添削してほしいのかをプロンプトとして起こしてみましょう。

あなたが気づいていなかったポイントを教えてくれるかもしれません。

あなた自身で職務経歴書の書き方を学びながら添削する

職務経歴書の書き方や注意点は世の中の様々なサイトでまとめられています。

まずはあなた自身で調べてみて納得のいく内容をかけなかったら他を頼るでも良いかもしれません。

別記事で職務経歴書の書き方が参考になるサイトなどをまとめているので興味のある方はこちらも併せて読んでみてください。

あわせて読みたい
職務経歴書の書き方は?【転職サイトのノウハウを活用してブラッシュアップしよう!】 転職しようと思って職務経歴書を書こうと思っても 職務経歴書って何をどれくらいの分量で何を意識して書けばいいんだろう・・・ と悩む人も多いのではないでしょうか。 ...

(20代の場合)無料でプロのキャリアアドバイザーに相談できるサービスを活用する

20代限定にはなりますが、無料でプロのキャリアアドバイザーにWEB上のチャットで相談できるキャリエモンというサービスがあります。

こちらを活用することで無料でプロのキャリアアドバイザーに職務経歴書を添削してもらえます。

別記事でキャリエモンについて詳しくまとめているので興味のある方はこちらを併せて読んでみてください。

あわせて読みたい
キャリエモンの評判は?【匿名&無料で仕事・就職の悩みを相談できる】 就職・転職の悩みを相談できずに困っていませんか?相談できたとしても、なかなか本音で話せず、相談後ももやもやしてしまうこともあります。 キャリエモンは、匿名かつ...

職務経歴書を添削してもらったらやりたいこと

TODOリスト・行動

①実際に気になる求人に応募してみる
②スカウト型転職サービスに登録してどんな企業が興味を持ってくれるか把握する
③振り返りをかねて半年に一度職務経歴書を更新する

実際に気になる求人に応募してみる

職務経歴書を添削してもらったら気になる求人があれば応募してみましょう。

応募したからといって必ずしも転職しなければならないわけではありません。

実際に職務経歴書を出して選考を進めることで

①今の職務経歴でどのスキル水準の企業の書類選考が通過できるか確認できる
②面接を受けて様々な質問に回答することでスキル・経験について深く考えられる
③面接でやりたいことに回答することであなたが目指したい方向性を再認識できる

などのメリットがあります。

今すぐに転職する気がなくても転職活動経験をしておくといざ転職しようと思ったときの準備ができます!

スカウト型転職サービスに登録してどんな企業が興味を持ってくれるか把握する

スカウト型転職サービスは職務経歴を登録しておくだけで

・あなたのスキル/経験にどんな企業が興味を持ってくれるかが分かる
・あなたが知らなかった面白い企業に出会える可能性がある

などのメリットがあります。

例えば下記のようなスカウト型転職サービスがあるので参考にしてみてください。

スクロールできます
サービス名おすすめポイント・使い方
ビズリーチ高い年収やキャリアアップを積極的にしていきたい
社会人3年目以降の方
におすすめ。有料版ではなく、

無料版でプラチナスカウトのみにフォーカスして利用していきましょう
【PayCareer】他スカウトサービスと比較して、あまり関心がなさそうな
企業からのスカウトが届かないので無駄な連絡が
来ているのがうっとうしいと感じる人におすすめ
【マイナビジョブ
20’sスカウト】
20代に特化したスカウト型サービスなので、当然スカウトが来るのは
社会人としてポテンシャル・伸びしろのある20代を
積極採用したい企業からのみスカウト
が届きます。
ミイダスコンピテンシー診断や年収査定を通して、あなたの強みや適正、市場価値を把握できる唯一無二のサービス。
転職したい人はもちろん、あなた自身の強みや市場価値をかんたんに把握したい人にもおすすめ
AMBI合格診断などの他サイトにはないサービスがあるので、
気になる求人の合格診断をして可能性がどの程度あるのか把握したい人におすすめ。
Bloom誰もが知る大手企業が利用するキャリア登録サイトで、
あなたの経歴に興味がありマッチする求人が出た際に連絡がくるので、
登録しておくと大手から連絡が来る可能性があります
マイナビ
スカウティング
高年収のスカウトをもらいたい社会人3年以降の社会人におすすめ。
スカウト機能だけでなく、エージェントを探すといった唯一無二の機能もあり、
あなたにあったエージェントを探しやすいです

別記事でおすすめなスカウト型転職サービスを紹介しているので興味のある方はこちらも読んでみてください。

あわせて読みたい
20代におすすめなスカウト型転職サイト7選【職務経歴をアップするだけで市場価値が分かります】 あなたの市場価値がどの程度なのか、どんな企業があなたに興味を持ってくれるのか気になりませんか? 職務経歴をアップロードしておくだけで市場価値を測れたり転職の情...

振り返りをかねて半年に一度職務経歴書を更新する

職務経歴書を添削してもらったままおいておくのはもったいないです。

半年に一度でもよいので内容を見直して更新しておきましょう。

半年に一度

・どんなスキル/経験を得られたか
・仕事の中でどんな学びを得られたか
・うまくできなかったことや高めたいと思ったスキル/経験はあるか

などを振り返っておくことであなたの現在値を定期的に確かめることができます。

振り返りをすることで次に進むべき方向性が明確になり着実にステップアップできますよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元ネット広告代理店勤務で現在はとあるサービスのWEBマーケ職。代理店から事業会社への転職経験をもとにブログを書いてます

コメント

コメントする

目次