テレワークのメリット・デメリット【対処法も解説】

※本記事には一部PRを含みます

人気の高いテレワークの仕事ですがメリットばかりではありません。

テレワークの良いところばかりにフォーカスされがちですが、デメリットも存在します。

しかし、テレワークのデメリットは工夫次第で解決可能

この記事ではテレワークのメリット・デメリットを洗い出し、デメリットについては解決のためのアイディアについても記載しました。

テレワークを有効活用して理想的な仕事環境を手に入れましょう!

本記事は下記のような人におすすめです。

・テレワークを始める前にメリット/デメリットを把握したい人
・テレワークをしているが仕事でストレスを感じている人
・テレワークできる仕事の探し方を知りたい人

目次

テレワークのメリット

メリット

通勤のストレス軽減・時間削減

テレワークを行うと通勤する必要がなく、満員電車に乗る必要もなくなります。

満員電車はかなりのストレスになるので電車通勤がなくなるのは大きいです。

通勤時間が無くなることによってその分他のことに時間を使うことができるようになります!

好きな仕事環境を自宅に整えられる

自宅での勤務であれ机・椅子、モニターなどあなたの好きな仕事環境を整えることが可能。

職場だと決められたモニターやディスプレイで、会社によってはモニターが使えない会社もあったり、座り心地の悪い椅子だったりします。

仕事環境を整えることで集中しやすく快適に仕事を進められます!

仕事以外のことにつかえる時間が増える

在宅勤務になると通勤時間がなくなったり、休憩時間も家の中で過ごせるので仕事以外に使える時間が増えます。

会社にいると自宅にいる時よりもできることが制限されます。

在宅勤務であればちょっとした時間で少し家事をすることもできますし郵便物を受け取ったりできます。

出勤用の服・鞄など余計なものを買う必要がない

出社を普段から多くする場合は、職場の規定に合わせた服装をする必要があります。

服を購入したり買い替えたりするのもお金と時間がかかります。

在宅勤務だと周囲の目を気にせず仕事ができるので余計なものを購入する手間やお金が減ります。

周囲から話しかけられないため集中して仕事に打ち込める

会社にいると意図しないタイミングで相談を持ち掛けられる場合もあります。

在宅勤務であれば周囲の雑音を気にすることなく仕事に集中できます。

周囲の目線を気にせず仕事できる

会社だと人によっては誰かが後ろを通ると気になる方もいると思います。

しかし、在宅勤務であればその心配もなく後ろを気にせず仕事に集中できます。

会社は周囲の目線が気になって仕事がしづらいという方には在宅勤務はぴったりです!

テレワークのデメリット・注意点

デメリット・注意点

コミュニケーション不足

メリットのところで周囲から意図しないタイミングで話しかけられないことがひとつのメリットだと共有しました。

その反面、対面でいるからこそ雑談ができたりちょっとしたことでコミュニケーションが生まれて問題解決が早くなったりするなど対面で仕事をするメリットもあります。

在宅勤務でチャットだけのコミュニケーションになってしまうとうまく意図が伝わらなかったりして仕事が進めづらくなってしまう場合もあります。

・上司や先輩、後輩との1on1の機会を設ける
・雑談やビジネスのブレストの機会を設ける
・月に1度など対面での話の機会をつくる

など意識的に話をする機会を設けてコミュニケーション不足を解消しましょう。

あなたがコミュニケーション不足だと感じている場合、同僚も同じようなことを感じているかもしれません。

積極的にチャットを送ってみたり、困ったことがあったら頼ってみましょう!

意識しないと長時間座りっぱなしに

座りっぱなしは体に良くないです。

腰にも負担がかかりますし血の巡りも悪くなります。

在宅勤務は集中できる反面、意識しないと長時間同じ場所に座りっぱなしになってしまう可能性もあります。

たまには立ち上がって家の周囲を散歩したりストレッチしたりと身体を動かしましょう!

疎外感・ストレスの要因になる可能性

テレワークになると周囲とのコミュニケーションが減り疎外感を感じたりストレスの要因になったりする可能性があります。

あなたなりのストレス解消法を見つけて対策しましょう。

仕事のストレス解消法については別記事でアイディアをまとめているのでよければこちらも併せて読んでみてください。

あわせて読みたい
仕事のストレスを解消・和らげる方法【うまい付き合い方を把握しよう】 ストレスの解消法や和らげる自分なりの方法を知っているのもビジネスパーソンとして必要なひとつのスキル。 特に現代の極度にストレスの溜まる環境下ではいかにストレス...

自分で在宅環境を整える必要がある

あなた自身で在宅環境を整えられるというのはメリットである反面、デメリットに感じる方もいるかもしれません。

デスク、椅子、モニターなどをそろえると場合によっては10万円以上の出費になる可能性もあります。

テレワークグッズをそろえる際はあなたにあった商品をしっかりと吟味して選びましょう

下記記事でテレワークにおすすめな便利グッズを22個紹介しているので興味のある方は下記記事も併せて読んでみてください。

あわせて読みたい
テレワークを快適にする便利グッズ・ガジェット22選【在宅勤務歴5年以上の筆者が解説】 テレワークを始めたけどなかなか集中できないなあ そう感じる人は自宅での仕事環境を整えられていないのが理由かもしれません。 オフィスに出社していた時は会社が用意...

テレワークに向かない自宅の場合仕事しづらくなる可能性

自宅環境によってはテレワーク用の部屋を用意できず仕事がしづらい可能性があります。

僕の同僚でもリビングらしきところで仕事をしていて子どもの声が聞こえたり家庭の音がしたりして気まずそうにしている方もいらっしゃいます

引っ越しすれば解決するかもしれませんが、一人暮らしならまだしも家族で暮らしている場合はなかなかいきなり引っ越しをしようというのは難しいです。

最近は下記のようなテレワークブースが販売されているので部屋の隅に置くと周囲の雑音が少しは軽減されるので検討してみてください。

テレワークできる企業の探し方

テレワークできる企業の探し方

テレワークにはメリット・デメリット双方存在しますがデメリットは工夫次第で解決可能です。

テレワーク環境を手に入れて自由な時間を増やしましょう!

テレワークできる仕事の探し方は大きく分けて

①テレワーク求人取扱の多い総合型求人サイト/エージェントを活用する
②テレワーク特化型転職エージェントを活用する
③テレワーク関連メディアでテレワーク可能企業を探す

の3つの選択肢があります。

それぞれの選択肢においてのおすすめなサービスを下記にまとめたので参考にしてみてください。

スクロールできます
サービス名タイプ特徴・おすすめポイント
リクルート
エージェント
総合型転職
エージェント
・日本最大級の転職エージェントでリモート求人豊富
・多様な職種に対応
doda総合型転職
エージェント
・日本最大級の転職エージェントで求人検索でリモート可企業を探しやすい
・LINEなどで手軽にやり取りでき連絡がスムーズ
マイナビ
エージェント
総合型転職
エージェント
・20~30代の若手転職に強い総合型転職エージェント
若手向けの中ではリモート求人豊富に取り扱い
ReWorksリモート特化
転職エージェント
・リモート可能求人に特化しており様々な業種に対応
・リモートワークに必要なスキルアップ支援も対応可
Remofulリモート特化
転職エージェント
・ビジネス職のリモート求人に特化した転職エージェントで上場企業子会社運営
・本当に今転職すべきかなどの根本的なところから丁寧にサポート
Yahoo!Japan
仕事カタログ
リモートワーク可
企業まとめ情報
Yahoo!Japanが運営するサイトでリモートワーク可能企業を一覧化
Remote
WorkLab
リモートワーク可
企業まとめ情報
リモートワークに特化したメディアで
リモートワーク可能企業を60社以上紹介(2024年3月時点)
リモートワーク転職に役立つサイト・エージェント

各サービスについては下記記事で紹介しているのでこちらも併せて読んでみてください。

あわせて読みたい
テレワークできる仕事・転職先の探し方【面接を受ける際の注意点も解説】 2020年以降テレワークは急速に普及しましたが最近になって出社へ回帰する流れも増えてきています。 これをきっかけにテレワークできる企業へ転職したい人も多いです。 ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元ネット広告代理店勤務で現在はとあるサービスのWEBマーケ職。代理店から事業会社への転職経験をもとにブログを書いてます

コメント

コメントする

目次