WEB広告を勉強する方法【元ネット広告代理店9年勤務の僕が解説】

WEB広告を勉強する方法

※本記事には一部PRを含みます

WEB広告を勉強しようと思ってもなかなかどのように勉強すればよいのか手順が分からない方も多いと思います。

この記事では、インターネット広告代理店で約9年働いていた僕が勉強法についてまとめました!

勉強するためのサービスや書籍、参考になるURLなども様々記載しています。

本記事の内容を参考にしながらWEB広告の学習を進めてみてください。

・WEB広告を勉強して仕事にしていきたい方
・会社で突然WEB広告の配信を依頼されてどうすればよいかわからない方

目次

そもそもWEB広告とは?

そもそもWEB広告とは?

WEB広告の業界規模

WEB広告の市場規模はどんどん大きくなってきており、2021年にテレビの広告費を超えました。

今後も成長していくことが予想されています。

電通(インターネット広告媒体費総額の推移(予測)
電通公式サイトより引用((2022年 日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析)

WEB広告の種類

WEB広告と一言で言っても様々な種類があります。

下記は一例ですが、他にも様々な独自のターゲティングや配信メディアを保有するものがあります。

広告名概要
リスティング
(検索連動型)
広告
Google/Yahoo/Bingなどの検索エンジンでユーザーが
検索したキーワードに連動して掲載されるテキスト型の広告
ディスプレイ広告WEBサイトやアプリの広告枠に表示される広告(静止画or動画)
SNS広告X(旧Twitter)、Meta(facebook/Instagram)、
LINE、TikTokなどのSNS上に表示される広告
アフィリエイト広告特定の成果が発生した場合にのみ費用を支払う広告
WEB広告の一例

WEB広告の仕事内容

WEB広告の仕事内容は、基本的には

①商品やサービスの認知や理解、または購入・申込のKPIをもとに
②インターネット上のWEBサイトやSNSなどと言ったメディアを商品・サービスの特性に合わせて考え
③バナーや動画の構成などを考えてデザイナーと考えながら作成し
④各メディアに入稿して配信
⑤広告のKPI達成状況を見ながら分析・改善を行う

というのが大枠の流れです。

WEB広告を扱う会社の業務フローによって役割分担がされていたりしている可能性もありますが概ねこのような仕事内容になります。

仕事内容についてはもう少し具体的に別記事で書いているでよければこちらも読んでみてください。

あわせて読みたい
web広告運用の仕事内容は?必要なスキルや転職方法も解説 WEB広告運用の仕事が気になってもその内容を具体的にイメージするのは難しいです。 僕もネット広告の仕事始める前は華々しい世界かと思っていたのですが、かなり地道な...

WEB広告運用人材の平均年収

WEB担当者フォーラムの調査によるとWEB広告担当者の平均年収は623万円。

未経験~2年未満の経験でも520万円と高いアベレージを誇ります。

僕の感覚だともうマイナス50万ずつくらい全体的に平均すると低いよううな気がしていますが、一般的な業界・職種と比べると高めです。

現在、400万円未満の年収でまったく収入が上がる気配がないという人はWEB広告運用の仕事にジョブチェンジすることを検討してみてもよいかもしれません。

文系・理系、高卒など関係なく働けている会社は多いイメージです。

WEB広告の勉強法【独学編】

WEB広告の勉強法 ~独学編~

WEB広告の全体像や概要を理解する

まずはWEB広告とは何なのかや、どのような仕組みなのかなどの概要を理解してから細かいところに入っていくと学びやすいです。

書籍で理解する

手元に置いておいて後で見返したりしたい方は書籍で勉強するのがおすすめ。

僕は普段本は電子書籍が多いのですが、専門書などは紙で持っておきたいので広告の本などは紙の書籍を購入して勉強しています。

別記事でWEB広告を勉強するうえでおすすめな本を厳選して紹介しているのでこちらを読んでみてください。

あわせて読みたい
WEB広告の勉強におすすめな本15選【初級から実践まで幅広く紹介】 WEB(インターネット)広告を勉強しようと思ってもどこから手を付けていいのかわからない方も多いのでは。 この記事では、インターネット広告代理店で約9年勤務し、現在も...

オンライン教材で理解する

オンライン講座を購入する方法もあります。

デジマナビというデジタルマーケティング全般を学べるサブスク型の学習サービスがあり1か月あたりの値段は本を購入するよりも安かったりするのでおすすめです。

無料登録でもけっこう勉強できるのでまずは無料部分で勉強してみてよいなと感じたら月額登録してみてください。

月額980円で全部で7つのコース、全109コースがありどの知識もWEB広告をやっていく中で知っておくとかなり役立つ知識になっているので一通りレッスン動画を見ておくことがおすすめ

全部で下記7つがあるのですが、★をつけた5コースをやっておけば最低限大丈夫かとは思います。

★①デジタルマーケティングコース-基礎編
★②リスティング広告-基礎編
★③リスティング広告-応用編
★④ウェブサイトの基礎知識
★⑤GoogleAnalytics4
⑥SEO-基礎編
⑦分析・統計学入門

残り2つもWEB広告に詳しくなってくるとこっちも学んでおけばよかったなとなるコースなのであなたの時間的な余裕などと照らし合わせて考えてみてください。

平日1コース/土日祝日2~3コースで学んでいけば2~3か月で学べるので3,000円もかからないくらいで学べると考えると書籍よりも安いですね!

別記事でデジマナビについて詳しく書いているのでよければこちらも読んでみてください。

あわせて読みたい
「デジマナビ」で安価にデジタルマーケティングを学ぼう【元WEB広告代理店出身者が使ってみた】 デジタルマーケティングを勉強しようと思っても、 ・何から手を付ければよいのかわからない・教材や書籍が高いのでできるだけ損をしたくない と考える方は多いです。 本...

実際に自分で広告を配信してみる

学んだあとはできれば自分で広告を配信してみるのがおすすめです。

広告配信を行う流れとしてはざっくり

①広告アカウント作成
②クレジットカード登録
③配信に必要なもの(クリエイティブ・広告テキスト・キーワード・URLなど)を入稿
④広告配信し結果の分析・検証

というような手順が必要です。

しかし、そもそもどのメディアで実施すればいいのかという方もいるかもしれません。

配信するお勧めなメディアとしては

優先順位①:Google広告(検索連動型)
優先順位②:X(旧Twitter)/Meta(facebook/Instagram)

あたりがおすすめ。

設定に必要なものが少なかったり、配信者が多くヘルプや情報が充実していたりするので始めやすいです。

広告配信でよく使われる、WEB広告の配信を検討する人がほぼ確実に検討に入るメディアなのでおすすめです!

配信メディアによってどのような準備をすればよいのか異なります。

Google(検索連動型)広告、X(旧Twitter)広告、Meta(facebook/Instagram)広告の配信に必要なものは概ね下記になります。

厳密にはなくても配信できる媒体もありますが基本的に必要という形で考えてください。

必要なもの対象媒体
クレジットカード全媒体
対象媒体のアカウント
※Google:Gmailアカウント/X(旧Twitter):Xのアカウント
/Meta:facebookアカウント+facebookページ
全媒体
広告テキスト全媒体
広告クリエイティブX(旧Twitter)・Meta
配信キーワードGoogle(検索連動型)広告
選先URL(ランディングページ)全媒体
Google(検索連動型)広告、X(旧Twitter)広告、Meta(facebook/Instagram)広告の配信に最低限必要なもの一覧

広告アカウントの開設方法については下記を参考にするとよいです。

ヘルプページは海外で作成したものを翻訳されていたりして少しわかりづらい部分もあるので書籍なども購入を検討しながら作成してみてください。

媒体設定方法URL・本
Google広告Google広告作成手順ページ
https://support.google.com/google-ads/answer/6366720?hl=ja
Google広告リスティング広告に必要なKWの考え方なども学べます
いちばんやさしい[新版]リスティング広告の教本
X(旧Twitter)広告Xの広告アカウント作成ヘルプページ
https://business.twitter.com/ja/help/account-setup/ads-account-creation.html
MetaMetaの広告アカウント作成ページ
https://ja-jp.facebook.com/business/help/407323696966570?id=649869995454285
Google/X(旧Twitter)/Metaの広告アカウント作成方法の参考一例

パフォーマンスを確認して分析・効果改善を繰り返す

広告は配信して終わりではありません。

広告配信を実施してシナリオ通りにKPIを達成できればいいのですがなかなかそうはいきません。

ずっと同じパフォーマンスを出し続けられれば良いのですが、広告が何度も当たって見飽きてしまったり、異なる角度でメッセージを届けないとユーザーが行動に移してくれなかったりします。

広告のPDCAについては先ほど紹介した書籍やオンライン講座の中で紹介されているのでそちらを確認してみてください。

WEB広告の勉強【独学以外】

WEB広告の勉強法 ~独学以外の方法~

スクールに通う

WEB広告運用のスクールに通うと短期間で実際に広告運用を経験してきた専門家から学ぶことができます。

スクール選びをする際は、知識だけでなくより実践に近い内容で教えてくれるところを選ぶのが良いです。

おすすめなWEB広告運用スクールを2つ紹介します。

どちらも無料の説明会を実施しているのでまずは参加してみてどちらが良いか検討してみてください。

迷っている人は、そもそもWEB広告運用をこれから仕事をしていくのが本当に良いのかなども相談してみると良いでしょう!

デジプロ(転職サポート付き)

テデジプロ現役のトップマーケターがマンツーマン、または少人数制で指導してくれる広告運用スクールです。

実際にGoogleなどの管理画面を使いながら講義がされるので

・より実践を意識したインプット
・配信後の効果改善を意識した応用的なアウトプット

がこのスクールひとつでできるのが魅力。

また、講義だけでなく、動画コンテンツを並行しながら閲覧できるので予習・復習などを繰り返して定着率を上げることができます。

料金プランとしては下記2つになっており、転職コースが人気になっています。

転職コースの転職サポートでは、広告業界特化エージェントとしては最大手のマスメディアンと業務提携して転職支援をしてくれます。

項目転職コース副業コース
受講期間3.5ヶ月+転職支援3.5ヶ月
学習場所通学またはオンライン通学またはオンライン
動画コンテンツ見放題見放題
チャット質問質問し放題質問し放題
学習スタイル最大5名の少人数
又はマンツーマン
最大5名の少人数
又はマンツーマン
料金集団:385,000円
マンツーマン:495,000円
入学金:33,000円
集団:385,000円
マンツーマン:495,000円
入学金:33,000円
転職サポートありなし
デジプロの料金プラン(2024年1月現在)

イマカラ(ネット広告代理店が運営している超実践的スクール)

イマカラインターネット広告代理店が運営するスクールなので現役で運用している方から実践的に学ぶことが可能です。

現役のネット広告代理店が運営しているということもあり、最新のトレンドやノウハウを凝縮した内容になっています。

コースとしてはリスティング広告コースがメインであり、オプションとしてSNSやSEOの知識のコースを追加できます。

リスティング広告コースだけで大丈夫なの?と思われる方もいるかもしれませんが、集中して学べるということを考えると良いと思います。

なかなかあれこれ一気に詰め込んでも理解できないと本末転倒です。

リスティング広告はWEB広告の基礎が学べる重要な媒体なので、むしろリスティング広告だけ集中して覚えるというのもよいでしょう!

下記プランになりますが、デジプロと比較すると金額感も安く、マンツーマンでしっかりと学びたい方にはデジプロがおすすめです。

項目リスティング広告コース
受講期間3~6か月
学習場所オンライン
学習スタイルマンツーマン
料金受講費用:25万円(税込27.5万円)
入会金:無料(期間限定で予告なく終了する可能性があります)
オプションSNS広告コース:15万円(税込:16.5万円)
SEOベーシックコース:20万円(税込:22万円)
SEOアドバンスコース:25万円(税込:27.5万円)
転職支援あり
イマカラの料金プラン(2024年1月現在)

イマカラについては別記事で詳しく内容をまとめているので興味のある方はこちらも併せて読んでみてください。

あわせて読みたい
WEB広告運用スクール『イマカラ』の評判は?【ネット広告代理店運営の超実践向けスクール】 WEB広告運用を学べるスクールは様々ありますが、実践的な内容で実務にすぐ使える知識を学びたいならイマカラがおすすめです。 この記事では、元WEB広告代理店で9年勤務...

未経験者歓迎のWEB広告代理店で働く

未経験者歓迎のWEB広告代理店に入社して学ぶ方法もあります。

会社は学校じゃねえよ!と言われてしまう気もしますが、しっかり学んで会社内でしっかりと結果を出せば問題ありません。

別記事でWEB広告運用者の未経験転職求人を不定期でリサーチしてまとめているのですでに終了しているものもあるかもしれませんが覗いてみてください。

あわせて読みたい
【調査結果】web広告運用者の未経験転職求人【2024年5月時点】 WEB広告転職広告運用者として働ける求人を未経験OKのものに絞って調査しリストアップしました。 僕は、インターネット広告代理店で9年の経験があるのでその経験の中で様...

【まとめ】WEB広告のスキルを基軸にすれば可能性が広がります

WEB広告のスキルを基軸にすれば可能性が広がります

前述したように、WEB広告の平均年収は一般的な職種と比べると比較的高めですし、文系理系、高卒などを問わず採用しているところも多いのでチャンスがあります。

また、WEB広告の知識を得た後はその知識を軸に

・幅を広げていくことで社内でのキャリアアップによる年収UP
・WEB広告の知識を必要とする大手から中小様々な事業会社に転職
・フリーランスとして独立

をしたりすることも可能でキャリアの選択肢が広がります。

インターネット広告代理店からどういったところに転職する人が多いかについては下記記事が参考になります。

あわせて読みたい
インターネット広告代理店からのよくある転職先8選 ネット広告代理店で勤務しているけど、その後のキャリアをどうしようと考えたことはありませんか? 僕はインターネット広告代理店で約9年勤務しましたが、現在は転職し...

WEB広告を学びたい人はぜひ今回紹介した勉強法を参考にしながら取り組んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元ネット広告代理店勤務で現在はとあるサービスのWEBマーケ職。代理店から事業会社への転職経験をもとにブログを書いてます

コメント

コメントする

目次