テレワークにスタンディングデスクがおすすめな理由【おすすめデスクも紹介1万~5万/タイプ別】

テレワーク・スタンディングデスク

※本記事には一部PRを含みます

在宅ワークしているけど座りっぱなしで腰が痛い

在宅で仕事していると集中力が続かない

という方はスタンディングデスクの利用を検討してみてもよいかもしれません。

この記事では、在宅ワーク歴5年以上の僕がスタンディングデスクがおすすめな理由とおすすめデスクをまとめました。

スタンディングデスクを購入すると快適すぎてもう通常のデスクには戻れません!

本記事は下記のような人におすすめです。

・スタンディングデスクの購入を迷っていて購入する理由を知りたい人
・おすすすめなスタンディングデスクを知りたい人

目次

テレワークにスタンディングデスクがおすすめな理由

長時間椅子に座ることの弊害

腰や体調への負担軽減

座りっぱなしは体に悪く、寿命の低下やメンタルヘルスに影響を及ぼすという研究結果もあります。

デスクワークをしている人は意識的に立ち上がる時間を増やすなど心がけましょう。

長時間のデスクワーク、自宅ではネットにテレビ・・・。現代人は、1日の大半を座って過ごしています。長時間座っていると、筋肉の代謝や血行が低下し、健康に害を及ぼすことがわかってきました。座っている人ほど、肥満、糖尿病、がん、脳血管疾患、認知症などが増加し、寿命が縮まる可能性があります。1日8時間以上座っている人は、3時間未満の人と比べて、死亡リスクが1.2倍になるという研究結果もあります。この悪影響は、週末に運動する程度では打ち消すことはできないようです。

さらに、我々の調査では、1日12時間以上座っている人は、6時間未満の人と比べて、メンタルヘルスが悪い人が3倍も多いこともわかっています。

明治安田厚生事業団『「座りすぎ」はカラダにもココロにも悪い?』

気分転換

ずっと同じ姿勢でいると疲れてきて集中力が低下する要因になります。

立ち上がって少し足を曲げたりかるく股を開いて立ったりすることで気分が変わります。

僕は考え事をするときは昇降式デスクを高くして紙か電子メモパッドをもって書いてアイディアを出しています

眠気を抑えられる

お昼を食べた後や前日少し寝るのが遅くなってしまったときなど仕事中眠気に襲われるときはありませんか?

そういう時はスタンディングデスクで仕事をすると眠気を抑えられます。

座っているとついついうとうとしてしまう人は立ちながら仕事をできる環境を構築しましょう。

僕はあまりに眠い時はスタンディングデスクを使いつつ下に足つぼを置いています!すごく目が覚めますよ!

スタンディングデスクの選び方は?【基本は3タイプ】

スタンディングデスクの選び方

スタンディングデスクと一言で言っても

【ハイデスク】高さ固定のデスク
【卓上昇降式】デスクの上に置いて高さを調整
【電動昇降式】電動で高さを調整できスタンディングと座席両方に対応

の3タイプがあります。

それぞれのメリット・デメリットをまとめてみました。

あなたにあったスタンディングデスクを選びましょう!

タイプメリットデメリット
ハイデスク値段が安く組み立てやすい昇降させたいときに不便、
昇降できない高さ固定タイプも
卓上設置式・値段が比較的安く組み立て不要
・すでに持っている机の上に置く
だけでかんたん設置
机の上に置くので
若干窮屈に感じる人も
電動昇降かんたんにボタンひとつで
上げ下げ可能
・組み立てが面倒なものも多い
・他のタイプよりも値段が高め

テレワークにお勧めなスタンディングデスク5選

テレワーク・スタンディングデスク
スクロールできます
商品名タイプ金額サイズ(cm)カラー
【山善】デスク 非電動・
ハイデスク
9,990~
10,990円
幅70×奥行48
×高101
ホワイト・
ブラック
【山善】デスク非電動・
ハイデスク
11,990円幅120×奥行48
×高101
ホワイト・
ブラック
【DMM.make】
卓上昇降デスク
卓上
設置式
13,200円幅48×奥行68
×高4.5~40.5
ブラック・
ホワイト・
メープル
【SANODESK】
電動デスク
電動昇降24,800円幅140(160)
×奥行50(75)
×高72~117
メープル・
ブラック
【PYKES PEAK】
電動デスク
電動昇降44,980

49,980円
幅120×奥行60
×高70~119
(ベーシックモデル:72~122)
ウォルナットブラック
ブラック
メイプルホワイト
おすすめスタンディングデスク一覧(2024年3月時点の情報)

【山善】スタンディングデスク 幅70cm×奥行48cm×高101cm(1万円台)

山善は両立なキッチン用品・日用品・工具・健康機器・家電などを扱うメーカーですでに何かしら商品を使っている方も多いと思います。

山善が出しているスタンディングデスクは幅が狭いものであれば1万円台で購入可能。

アジャスターもついているので高さもちょうせつできます。

今利用しているデスクと合わせて部屋の隅に置いてミーティングの際や気分を変えたいときに場所を移動して立って仕事をするのもよいですね!

【山善】スタンディングデスク 幅120cm×奥行×48cm×高101cm(1万円台)

先ほど紹介した山善のスタンディングデスクの幅が広いものでこちらも1.5万円程で購入可能。

僕が2024年3月時点でAmazonのプライム会員登録をしてみたときはタイムセールで1万1,000円を切る金額になっていました。

シンプルなデザインでどんな部屋にもマッチすますし組み立てやすいです。

DMM.make】 卓上昇降デスク シングルタイプ(1万円台)

新しくデスクを購入するのではなく、現在持っているデスクの上において使用したいなら卓上昇降デスクがおすすめ。

普段は折りたたんでおけば邪魔になることはありませんし折り畳みも簡単です。

【SANODESK】電動 スタンディングデスク(2~3万円)

一日に何度か上げ下げしたい方は電動が便利。

高さを記憶して置けるメモリ機能がついているものを選ぶと一度設定してしまえば簡単に高さを調節できます。

【PYKES PEAK】 電動スタンディングデスク(3~5万円台)

PYKES PEAKの電動スタンディングデスクは引き出しとUSBポートがついているのが特徴。

机周りをすっきりさせたい方やUSBポートを使いたい方は少し高めですがこちらを選ぶと良いでしょう。

【まとめ】テレワーク環境を整えて快適に仕事しよう!

テレワークを快適にする便利グッズ・ガジェット

テレワークにおすすめなスタンディングデスクについて紹介しました。

スタンディングデスクを利用することで

①腰や体調への負担軽減
②気分転換
③眠気を抑えられる

というようなメリットがあります。

5つのスタンディングデスクを紹介したので気に入ったものがあれば購入を検討してみてください。

スクロールできます
商品名タイプ金額サイズ(cm)カラー
【山善】デスク 非電動・
ハイデスク
9,990~
10,990円
幅70×奥行48
×高101
ホワイト・
ブラック
【山善】デスク非電動・
ハイデスク
11,990円幅120×奥行48
×高101
ホワイト・
ブラック
【DMM.make】
卓上昇降デスク
卓上
設置式
13,200円幅48×奥行68
×高4.5~40.5
ブラック・
ホワイト・
メープル
【SANODESK】
電動デスク
電動昇降24,800円幅140(160)
×奥行50(75)
×高72~117
メープル・
ブラック
【PYKES PEAK】
電動デスク
電動昇降44,980

49,980円
幅120×奥行60
×高70~119
(ベーシックモデル:72~122)
ウォルナットブラック
ブラック
メイプルホワイト
おすすめスタンディングデスク一覧(2024年3月時点の情報)

また、テレワークを快適にするアイテムはデスクだけではありません。

テレワークを5年以上続けている仕事を快適にするためのガジェットを下記記事で紹介しているのでよければこちらも併せて読んでみてください。

あわせて読みたい
テレワークを快適にする便利グッズ・ガジェット22選【在宅勤務歴5年以上の筆者が解説】 テレワークを始めたけどなかなか集中できないなあ そう感じる人は自宅での仕事環境を整えられていないのが理由かもしれません。 オフィスに出社していた時は会社が用意...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元ネット広告代理店勤務で現在はとあるサービスのWEBマーケ職。代理店から事業会社への転職経験をもとにブログを書いてます

コメント

コメントする

目次