就職Shopの評判は?【人柄・相性重視の20代向け転職エージェント/リクルート運営】

就職SHOPの評判

※本記事には一部PRを含みます

就職Shopは大手人材会社のリクルートが運営する、20代の未経験転職に強いエージェント。

保有しているすべての求人が未経験歓迎求人で1万社以上の求人の中からあなたにあった求人を紹介してくれます。

本記事では、就職Shopの概要やメリット・デメリット、評判などを網羅的にまとめました。

20代で未経験転職を実現したい、既卒・フリーター・第二新卒の方はぜひ利用を検討してみてください!

本記事は下記のような人におすすめです。

・就職Shopの利用を迷っている人
・未経験歓迎の求人に応募したい人
・スキル/経験に自信がなく、人柄重視で選んでくれる企業の面接を受けたい人
・他20代向け転職エージェントも併せて確認したい人

目次

就職Shopの概要

就職SHOP公式サイトより引用(2024年6月時点)
就職SHOP公式サイトより引用(2024年6月時点)

就職Shopはリクルートが運営する既卒・フリーター・第二新卒などスキル・経験が不安な20代のための転職エージェント

登録企業数は累計1万社以上となっておりすべてが未経験歓迎求人。

書類選考なしという一風変わった選考方法ですが、より人柄や相性を重視する形になっていてスキル・経験を問わない求人ばかりです。

下記に就職Shopの概要をかんたんにまとめました。

スクロールできます
項目内容
サービス名就職Shop
運営会社名株式会社リクルート
公式HPhttps://ss-shop.jp
対象ユーザー・18歳〜30歳の若手ビジネスパーソン
・既卒/フリーター、第二新卒など未経験者
登録企業数1万社以上
転職支援実績延べ10万人以上
強み・登録企業のすべてが未経験歓迎求人で経験が浅くても仕事を探しやすい
・既卒/第二新卒/20代向けエージェントでは圧倒的な求人数
・書類選考はなく人柄や相性を見てもらえる
※2024年6月時点の情報

就職Shopのメリット

メリット

①リクルートが運営しており20代特化エージェントとしては求人数が多い
②登録企業のすべてが未経験歓迎求人でスキル・経験に不安がある方も安心
③書類選考なしで面接でき学歴や資格などを理由に落とされる心配がない
④未経験で採用されやすい営業だけでなく、事務/企画/技術職など幅広く対応

リクルートが運営しており20代特化エージェントとしては求人数が多い

リクルートは日本最大級の転職エージェントを保有しており企業とのつながりが圧倒的に多いです。

就職Shopは18~30代の未経験歓迎求人に絞っていますが、それでも20代向けの求人数としては他20代特化型エージェントと比較しても多い水準になっています。

多くの未経験歓迎求人の中からあなたにあった会社をしっかり精査して選びたい人におすすめです!

登録企業のすべてが未経験歓迎求人でスキル・経験に不安がある方も安心

登録企業は1万社以上ありますが、すべてが未経験歓迎求人

これだけ多くの未経験歓迎求人を抱えている20代向け転職エージェントは他にありません。

未経験での転職やキャリアチェンジを検討したい20代の方は利用を検討してみてください。

書類選考なしで面接でき学歴や資格などを理由に落とされる心配がない

スキル・経験に不安があると

・職務経歴書をどのように書けばよいのか分からない
・書けたとしても書類で落とされてしまって面接までたどり着けない

ケースが散見されます。

就職Shopでは未経験者を中心とした転職支援を行っており、書類選考なしで面接が受けられます。

書類でわかるスキルや経験ではなく、人柄や相性で選んでもらいたい人におすすめのエージェントです!

未経験で採用されやすい営業だけでなく、事務/企画/技術職など幅広く対応

未経験求人の多くは営業職ばかりのことがほとんど。

若い人が営業をやりたがらないからなのか、営業職で未経験歓迎の求人は多いです。

しかし、就職Shopでは1万社以上と豊富な求人があるので、事務や企画、技術系職種などでの幅広い求人に対応

他エージェントで探してみたけど応募したい職種に出会えなかったという人は就職Shopを検討してみてください!

就職Shopのデメリット・注意点

デメリット・注意点

①ミドル・ハイクラス転職を狙いたい人向けではない
②リクナビNEXT並みの求人数はない

ミドル・ハイクラス転職を狙いたい人向けではない

20代でも特定のスキル・経験を積んできている人も多くいます。

そういったミドルクラスやスキル・経験によってはハイクラス転職を目指す人向けの求人は就職Shopにはありません

ミドル・ハイクラス転職をしたいのであれば同じ系列のリクルートエージェントの利用を検討するのが良いでしょう

リクルートエージェントについては別記事で詳しくまとめているのでこちらも併せて読んでみてください。

あわせて読みたい
リクルートエージェントの評判は?【実際に使ってみた感想も紹介】 リクルートエージェントは国内転職実績NO1のエージェントで多くの人が利用しています。 この記事では、筆者自身が利用した経験も交えて実体験ベースでリクルートエージ...

リクナビNEXT並みの求人数はない

就職Shopは未経験歓迎の20代向けの求人に特化しているので、経験者向けの求人がない分リクナビNEXTのような規模の求人数はありません

クルート系列だからといって他のリクルート関連サービスと比較すると求人数は少なくなるので注意しましょう。

就職Shopの口コミ・評判

口コミ・評判・評価

WEB上で就職Shopに関する口コミ・評判を調査してみました。

よい評判

よい評判としては下記のようなものが多く見受けられました。

①書類選考なしで面接のみで勝負できる
②今後のキャリアについてなど親身になって相談に乗ってくれた
③面接対策を丁寧にやってくれた

下記一部口コミを抜粋しました。

これまでアルバイト経験しかなく、特筆すべき資格も持っていません。経歴書には何も書く事がなく、面接する前に落とされるというのが通常の流れでした。しかし、こちらは書類選考がなく、面接のみで勝負できるという点が有難かったです。面接に自信があるという訳ではないですが、単に面接官の前で自分という存在をアピールできることが嬉しかったのです。最初から上手くはいかなかったですが、面接8社目にしてようやく内定をつかみ取りました。しかも希望していた事務職です。ずっと私の将来を心配していた両親を安心させることができ、心の底からホッとしました。

みん評

以前正社員として働いていたものの出産育児で長らくブランクがあったので、今の自分に何ができるのか、どう働けるのか分からずに仕事を探し始めました。いくつかの店舗やネットで仕事を探してみたもののしっくりこなくて、探し続けているときに就職ショップさんを見つけて相談してみました。今までの働き方やこれからどう働いていきたいのかなどを、キャリアコーディネーターの方に親身になってしっかりと話を聞いてもらうことができ、アドバイスももらえました。それから面接、就職と驚くほどスムーズに決めることができました。納得いくまで相談して良かったです。

みん評

自分が何をやりたいのか、どんな企業で働きたいのかわからなかったが、プロのキャリアコーディネーターの方が丁寧にアドバイスをしてくれました。自分の強みの洗い出しからしてもらったので、ぴったりの求人を見つけてもらえて、とても感謝しています。自分だけでは、就活を何から始めていいのかわからずとても不安だったので、心強かったです。特に、面接が苦手だったので、対策をしっかりとしてもらい、自信をつけることができました。しっかりと企業情報を聞いていたので、入社してからのギャップもなく、のびのびと働けています。

みん評

よくない評判

よくない評判はあまり多く見つけられませんでしたが概ね下記のようなものが挙げられます。

①アドバイザーの方との相性が合わなかった
②希望職種の提案が少ない場合がある

アドバイザーとの相性はどのエージェントでも良く起こる問題です。

未経験で別業界に転職をと思い、就職ショップさんをすすめられ相談しましたが、私が別の転職エージェントさんに切り替える方向と分かったとたん、「まあ、一次面接が受かるかわかりませんけどね」と馬鹿にしたような口調で言われました。また自分の得意分野を生かしたいといった時も「正直関係あります?」と冷たい口調で言われ、聞き入れてもらえませんでした。

みん評

就職shopとリクルートエージェントどっちを使えばいいの?

比較

就職Shopを運営しているリクルートは、リクルートエージェントという他の転エージェントサービスを持っています。

使い分けとしては下記のようなイメージで考えてもらえればよいかと思います。

迷ったら双方と面談したうえでどちらを使うべきか検討してみてください。

リクルートエージェント・20代でも特定の分野でのスキル/経験がある人
・年収アップを狙いたい人
・難易度の高い求人にチャレンジしたい人
就職Shop・スキル/経験に自信のない人
・未経験の仕事にキャリアチェンジしたい人

すでに3年以上の特定業務での経験値があるならリクルートエージェント

リクルートエージェントは今持っているスキル・経験を活かしたい人におすすめ。

もちろん、未経験歓迎求人もありますが、基本的には職務経歴書なども見たうえで審査がされますし経験者と比較されることが多くなります。

リクルートエージェントについては別記事で詳しくまとめているので興味のある方は下記記事も読んでみてください。

あわせて読みたい
リクルートエージェントの評判は?【実際に使ってみた感想も紹介】 リクルートエージェントは国内転職実績NO1のエージェントで多くの人が利用しています。 この記事では、筆者自身が利用した経験も交えて実体験ベースでリクルートエージ...

未経験やスキル・経験に自信がない人は就職Shop

リクルートエージェントはスキル・経験がある程度あることを前提にされることが多いのに対し、就職Shopは取り扱い求人すべてが未経験歓迎求人

就職Shopには未経験者でも若手のやる気のある人材を採用したい企業が集まっています。

未経験者枠で採用枠を抱えている場合も多いので未経験でスキル・経験が不安な方は就職Shopの利用を検討してみてください。

就職Shopのよくある質問

よくある質問

就職Shopを検討している方がされるよくある質問をまとめました。

利用するのに費用は発生しますか?

いいえ、求職者は費用は発生しません。

年齢制限はありますか?

特にありませんが、利用者の9割は20代となっています。

未経験採用の多くは20代を中心にしていることが多く、30代後半などになってくると紹介求人が少なるかもしれません。

どんな職種・業種に採用になっていますか?

就職Shopのサイト内に下記のような紹介がありました。

営業や事務、ITなど様々な職種を紹介しており、業種も幅広いです。

■採用職種
営業:18%/製造:18%/接客・販売:16%/事務:22%/IT:23%/その他職種:3%

■採用業種
メーカー系:14%/サービス:24%/IT・通信:23%/商社:9%/不動産建設:10%/流通小売:10%/その他:10%
※2021~2022年3月実績

就職Shop

他に20代におすすめな転職エージェントはありますか?

はい、20代や第二新卒に強い転職エージェントは様々あります

下記記事で第二新卒に強いエージェントや20代でもスキル・経験をしっかり積んでいる人向けのエージェントなどを紹介しているので良ければ参考にしてみてください。

第二新卒向けエージェント第二新卒転職に強いエージェントを紹介しています
https://digi-ad-tenshoku.com/agent/dai2shinsotsu-agent/
20代向けエージェント20代のタイプ別におすすめなエージェントを紹介しています
https://digi-ad-tenshoku.com/agent/agent-for-20s/
20代におすすめなエージェント紹介記事

面談ではどのようなことを相談できますか?

面談ではキャリアに関する様々なことを相談可能です。

・今後のキャリアの方向性
・私と同じような経歴でも紹介先はある?
・アルバイトや契約社員の経験しかないが正社員採用は可能?
・未経験転職で内定が決まるか不安

などあなたが抱えるキャリア・転職の悩みを様々聞いてくれます。

まずはカウンセリングで相談してみてください。

就職Shop利用がおすすめな人

おすすめ

①フリーターや既卒からでも正社員になりたい人
②第二新卒・20代で未経験職種にチャレンジしたい人
③スキル・経験ではなく、人柄や相性重視で選考を受けたい人

フリーターや既卒からでも正社員になりたい人

就職Shopはすべてが未経験歓迎求人。

また、就職Shopの登録者としては休職中の方が58%(2021年4月~2022年3月)となっていてフリーターや既卒の方も多く登録されています。

フリーターや既卒の方を多く正社員求人内定に導いてきた豊富な実績があります!

第二新卒・20代で未経験職種にチャレンジしたい人

第二新卒・20代は未経験職種にチャレンジしやすい時期でもあります。

就職Shopは他エージェントと比較しても圧倒的な未経験歓迎求人数を保有しているので、1万社以上の中からあなたにあった求人を選定して紹介してくれます。

幅広い未経験歓迎求人の中からあなたにあった求人を選びたい人におすすめです!

スキル・経験ではなく、人柄や相性重視で選考を受けたい人

就職Shopでは、経験や資格などを見る書類選考はなしで面接に臨むことが可能

スキル・経験ではなく、人柄や企業文化とのマッチ度など相性を見てもらえます。

過去のスキル・経験に自信のない人や他エージェントで書類選考がなかなか通らない人におすすめです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元ネット広告代理店勤務で現在はとあるサービスのWEBマーケ職。代理店から事業会社への転職経験をもとにブログを書いてます

コメント

コメントする

目次