転職で受からない人の特徴と対策【内定率を高めるためにやるべきこと】

転職面接に 受からないのはなぜ?

※本記事には一部PRを含みます

転職で書類選考や面接を受けてもなかなか受からず内定が出ないと焦りますよね。

しかし、書類選考や面接はしっかりと事前準備を行いつつ適正な通過率を高められるので、焦る必要はありません。

この記事では、僕の実体験やリサーチ結果をもとに書類選考や面接に受からない人の特徴を考察し、対策についてまとめました。

対策をしっかりと行うことで書類選考・面接通過率をアップさせましょう。

本記事は下記のような人におすすめです。

・書類選考や面接を何回も受けているが内定に繋がらない人
・はじめての転職でどのような対策を行えばよいかわからない人

目次

転職で受からない人のパターン・傾向

問題・原因

対策を打つ前にどこで躓いているのかを把握することが重要です。

転職で求人応募からの大まかな流れとしては

書類選考→面接・適性検査→内定

の流れで適性検査はSPIなどをやればよいかなと思いますし苦手であれば適性検査のない求人を受ければよいだけの話。

主に転職で躓くポイントとしては

■転職で受からない理由
①書類選考が通過できない
②面接が通らない

の2があり、ここに悩みのある人が多いです。

書類選考で落ちるパターン

書類選考が通過できない方のパターンとしては

①あなたのスキル・経験と求人で求められる内容がマッチしていない
②結論が分かりづらかったり誤字脱字が多かったりなど読む気にならない
③求人で求められる内容に即した職務経歴書になっていない

というような3パターンが多く上げられます。

①はあなた自身でそれがよくわかっていると思うのであらためてあなたのスキルや経験を客観的に見て判断しましょう。

②・③については対策のところで解決策を提示できればと思います。

面接で落ちるパターン

面接で落ちる人のパターンとしては

①自己分析ができておらず転職における優先順位が明確になっていない
②スキル・経験が不足している
③質問に対しての回答を端的かつ明確に応えられていない

④志望意欲の高さを感じず滑り止めだと思われる

というようなパターンが多い傾向です。

転職で受からない人の特徴

転職で落ちる・内定もらえない

転職で受からないパターンを見てきましたが、それらのパターンをより具体的にこちらの項目で見ていきます。

転職で受からない、内定がもらえない人の特徴をまとめました。

身の丈に合わない求人を受けている

企業は欠員補充や事業拡大などを目的に求人を出していてその目的にあったスキル・経験を持った人でないと基本的には採用しません。

場合によっては

・ミッション/ビジョンへの共感度
・責任感の強さ
・ポテンシャルの高さ

などで採用される場合もありますが、求められているスキル・経験が箸にも棒にもかからないような方はなかなか内定を得るのが難しいです。

職務経歴書に書かれた内容が求人に即した内容になっていない

職務経歴書は転職において必ず必要な準備物になります。

はじめに書類選考が行われるのはもちろんですが、その書類内容をもとにしながら質問がされます。

書類選考では最低限求人に書かれていたスキル・経験を満たせていそうかを確認しているのでそれが書かれていないと次に進めません。

応募求人にあったスキル・経験を書いておくとその後の面接内での質問でもなぜあなたを採用すべきなのかのアピールがしやすいです

転職理由が曖昧・ネガティブ

なぜ転職したいのかという問いは、転職することで何を実現したいのかということにもつながります。

内容がネガティブだと伝え方によっては、辛抱強さがなかったり文句の多い人なのかなと思われたりしてしまいます。

転職理由が曖昧だととりあえず転職活動をしてみただけであまり意欲が高くないのかなと思われてしまう可能性もあります。

自己PRがうまく伝わっていない

自己PRを伝えるときは具体的なエピソードやそれによって得られた客観的にあなたの成果だとわかる実績を言えるとよいです。

面接官は当然、あなたが会社でどのような働きをしていたのか、どのような環境でどれくらいの難易度のタスクなのかが分かりません。

実績については具体的で再現性がありそうな内容でないとあまり伝わらず、働いた時に成果を出してくれるイメージが湧きません。

また、求人で求められるような自己PRになっていないと成果を出してくれそうなのかイメージが湧かず落ちてしまう原因になります。

志望動機がうまく伝わっていない

志望動機は面接を合格にするかしないかでの大きなポイントになります。

志望動機は企業のことをしっかりと調べているのか、同業他社との違いは何かを聞いていることが多いです。

リサーチした内容からどのような強みがあり、その中であなたがどのように働いていきたいと考えたのかを論理だてて説明する必要があります。

事前準備が足りていない

面接前には

・企業/業界研究と分析
・想定される質問への回答
・求人内容の読み込みと内容理解
・逆質問したい内容の洗い出し

などが必要になりかなり時間がかかります。

事前準備がしっかりできているかどうかが内定をもらえるかどうかのカギになります。

質問に沿った回答をできていない

面接官はあなたが答えた内容に対して突っ込んだ質問をしてきます。

質問の意図に沿った内容で回答ができないとその時点でコミュニケーション能力が低いと判断され落とされてしまう原因になります。

面接の振り返りができていない

面接はいくつか落ちるのが当たり前です。

特に最初の方の面接では準備したつもりでも想定していなかった質問をされてあたふたしてしまったり、うまく回答ができなかったりします。

うまく回答ができなかったのは仕方がありません。

次に向けての反省点や準備しておくべき点を洗い出して次につなげましょう。

落ちすぎてしまった気持ちを引きずってしまう

書類選考に落ちたり面接に落ちたりすると怒ちこむこともあると思います。

本当に入社したかった企業であればなおさらです。

本当に行きたかった企業に落ちてしまったとしても世の中には様々な会社があり、この会社の方が良いなと思える会社が見つかります。

もし本当に行きたい会社に落ちてしまったら、その事実を糧にしてその会社に入るための経験を積んで2~3年後に再チャレンジしましょう!

清潔感がない

面接は30~1時間くらいしかないので最初の第一印象は重要です。

第一印象に引っ張られて最後まで行ってしまう可能性があります。

最近はオンラインの面接もありますが、髪型が寝ぐせがすごかったりよれよれのTシャツを着ていたりすると印象が悪くなります。

場慣れしておらず緊張してしまう

普段、あまりコミュニケーションを仕事中に取らない場合だと緊張してうまく話せなくなってしまう人もいます。

場慣れしている人は良いのですが、していない人は事前に話す練習を行っておくと良いでしょう。

逆質問が何もない

逆質問を必ずしもしなければいけないということではありませんが、求人情報や採用ページだけではわからなかった事業のことや組織のことについては聞いておきたいところ。

面接官も人なので逆質問が何もないと

面接官

もしかして弊社にあまり興味がないのかな、、?

と不安になってしまい、せっかくそれ以外の受け答えが良かったとしても内定を出すのを躊躇してしまうかもしれません。

転職で受からない人がするべき対策

転職面接に受からない人がするべき対策

転職で受からない人がどのような対策をするべきなのかについてまとめました。

あなたのスキル・経験にマッチする、または背伸びして届くか届かないかくらいまでの求人を選定する

求人内容に興味があったとしても、あなたが内定できるかどうかは別物です。

企業は社内で活躍し貢献してくれる人材を求めているのであきらかにスキル・経験が足りない求人に応募し続けても内定は難しいです。

どうしても入りたい企業にダメ元で応募する場合は落ちることを念頭に置き、身の丈に合った求人や背伸びすればぎりぎり届くかくらいの求人も併せて選定しましょう

今までの経歴やそこで得られたスキル/経験洗い出しキャリアプランを作成する

自己PRをしっかりと書いてあなたの魅力を伝えるには、あなたのスキル経験実績などを網羅的に洗い出しておきましょう。

それがあなたの自己PRを作る材料になります。

その洗い出した中から求人毎にどの内容を伝えるべきかを考えましょう。

また、明確なキャリアプランをもとに応募する会社でどう頑張っていきたいのかをしっかりと伝えられると中長期的に会社で働き活躍してくれるイメージを持ってもらえます。

3年・5年後くらいでも良いのでキャリアをどう歩んでいきたいか考えておくと良いでしょう。

別記事で20代向けにはなりますがキャリアプランの立て方について書いているので合わせて読んでみてください。

あわせて読みたい
20代でキャリアプランが思いつかない場合の対処法 20代で社会人になり今後自分の理想のキャリアを歩むためにキャリアプランを考えようとしている方は多いですがどのように考えればよいのでしょうか。 本記事では、20代の...

職務経歴書をブラッシュアップする

前述したように書類選考で通過できないと面接にすらたどり着けず内定は夢のまた夢になってしまいます。

職務経歴書は応募する求人であなたが貢献できるようなスキル・経験を記載し話を聞いてみたいと思ってもらえることが重要です。

職務経歴書の書き方については様々な転職サイトで書き方がまとめられているので参考にしてみてください。

別記事で職務経歴書の書き方や参考になるサイトをまとめているので興味があればこちらも併せて読んでみてください。

あわせて読みたい
職務経歴書の書き方は?【転職サイトのノウハウを活用してブラッシュアップしよう!】 転職しようと思って職務経歴書を書こうと思っても 職務経歴書って何をどれくらいの分量で何を意識して書けばいいんだろう・・・ と悩む人も多いのではないでしょうか。 ...

また、職務経歴書を記載した後は誰かに見てもらったりブラッシュアップしていくことが重要です。

別記事では職務経歴書をブラッシュアップしてもらう方法についてまとめているのでこちらも興味があればよんでみてください。

あわせて読みたい
職務経歴書を添削してもらう方法【転職エージェント以外での方法も紹介】 職務経歴書の質によって書類選考が行われ、その内容をもとに面接が進みます。 職務経歴書の質を高めないと書類選考に通過できず面接にすらたどり着けません。 本記事で...

求人内容を見直し、伝えた内容が適切かを再考する

求人でどのようなスキル/経験のある人を求めているのかは概ね読み取れます。

求人で求められているスキル/経験に合わせた自己PRができていないと再現性のある成果を出せるのかどうかが分かりません。

求人内容でどのようなことが求められているかを箇条書きでよいので洗い出し、その内容に合わせた自己PRにブラッシュアップしましょう!

求人票を適切に読み取れているか自身がないという方はこちらの記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
転職求人票内容の見方・読み方【読み取った後にやるべきことも解説】 転職先を決めていくには求人内容がしっかりと読み解けていないと、的外れな志望動機になってしまったり入社後に認識の祖語があってすぐにやめたくなってしまう可能性も...

企業・業界の情報収集・分析をする

志望動機を考えるうえで企業のことを良く知るのは大切です。

志望動機を聞かれる際には

・なぜその企業が良いのか
・同業他社との違いは何か
・入社してどのようなことにチャレンジしたいか
・入社後のキャリアプランはどうなっているか

などがポイントになってきます。

これらを組み立てるうえで企業のことを良く把握しておくことは重要です。

企業研究のやり方については別記事で紹介しているので良ければこちらを読んでみてください。

あわせて読みたい
企業研究のやり方【転職前にするべき情報収集・分析方法を紹介】 転職の面接や志望動機を考える前には自己分析を行うことも重要ですがそれと同じくらい企業研究が重要です。 業界・企業研究を行うことによって ・企業のことを詳しく知...

想定質問への回答を準備する

面接での質問内容はある程度想定できます。

面接でよくある質問について下記記事でまとめています。

すべてをまとめておく必要はありませんが、下記記事を読むことで想定していなかった質問をできるだけ少なくすることができ、落ち着いて回答できるようになります。

あわせて読みたい
転職面接で想定される54の質問【想定質問を知って事前に回答を練り上げよう】 転職面接の前って どんなことを聞かれるんだろう?? うまく回答できるだろうか?? などと不安になりませんか? 僕は、初めての面接前はかなり緊張していて、もっとこ...

逆質問する内容を洗い出しておく

逆質問をすることを目的にするよりは、あなたが入社を決めるうえで必要な情報を収集する意味が強いのでしっかり考えましょう。

入社後のイメージを沸かせるために積極的な質問をすることで入社意欲の高さもアピールできます。

しかし、逆質問にはかえってNGなものもあるので注意してください。

的外れな質問をすることによって内定が遠のいてしまう危険性もあります。

下記記事でNGな逆質問例や質問すべき内容についてまとめているので良ければ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
転職面接での逆質問例【してはいけないNG例も解説】 転職面接でほぼ確実に聞かれる質問のひとつが 何か質問はありますか? という逆質問。 この質問を事前に考えておくことで内定が出た際に承諾すべきかどうかの重要な情報...

受ける業界や職種・求人のレベルを変える

様々な対策をしてもなかなか受からないということは、そもそも受けている求人のレベルや内容に問題があるかもしれません。

面接で様々な話をしていく中で

・なんかしっくりこないな
・本当にやりたいことはこれじゃないな

と思うことはありませんか?

面接官にも話の中で実は他に志望度の高い企業や業務があるのではというのは雰囲気や言葉の節々で伝わります。

そういった小さな疑問を大切にしてよくよく考えてみると方向性を変えた方がいいのかもしれません。

なかなか内定が取れない場合は今一度転職の方向性について見なおしてもよいかもしれませんね。

複数回の転職を通して本当に行きたい企業に就職する

1つ目の対策で身の丈に合った、または背伸びしたらぎりぎり届くくらいの求人に応募するということを記載しました。

しかし、最終的にもっと良い求人に内定をもらいたい場合もあると思います。

そういう時は一度の転職で焦って内定を得ようとせず、ほしい内定を勝ち取るためのスキル・経験を得たうえで改めて転職活動を行いましょう!

複数回の転職をしてあなたが勝ち取りたい企業の内定を得る方法をまとめられる書籍があります。

下記書籍では複数回の転職をして経験値を高めていくことであなたが入りたい会社に入社する方法について書かれています。

どうしても入りたい企業があったり給与水準や職種がある方は参考にしてみてください。

【まとめ】書類添削・面接対策はエージェントやキャリアアドバイザーに相談するのもあり

面接対策はエージェントやキャリアアドバイザーに相談するのもあり

面接対策はすべてを一人で行わなければならないものでもありません。

特に初めての転職の方は面接で回答する内容やどのように伝えればより伝わりやすくなるかなどわからないことも多いと思います。

わからないことは転職やキャリアを生業にしている人たちに相談するのが手っ取り早いです。

・志望動機を考えてみたけどこれで本当に納得させられるか
・自己PRは求人に即したものになっているか
・伝え方を工夫して端的にわかりやすく伝える方法はないか

などを転職サポートを多く経験している方に相談してみましょう。

下記におすすめな相談先サービスやそれぞれのメリットについてまとめました。

下記サービスなどを利用しながら面接対策をしっかり行うことであなたのキャリア実現につながると良いですね。

スクロールできます
項目転職エージェントキャリアドバイザー
相談する
メリット
過去に対象企業/求人で聞かれた
質問を中心に練習できる
回答内容を更に深堀した実践的な
練習が比較的しやすい
おすすめな
サービス
20代におすすめな転職エージェントとして下記記事で紹介。
職種特化型や未経験者におすすめなエージェントなどを

タイプ別に書いています
https://digi-ad-tenshoku.com/agent/agent-for-20s/
Coacheeというキャリア相談できる人を探せる
CtoCプラットフォームがおすすめ。
相談者の経歴や得意分野、評価を確認しながら

相談者を選ぶことができます
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元ネット広告代理店勤務で現在はとあるサービスのWEBマーケ職。代理店から事業会社への転職経験をもとにブログを書いてます

コメント

コメントする

目次