未経験転職での志望動機を考えるポイント【内定率を高めるためにできること】

未経験転職での 志望動機はどうすれば?

※本記事には一部PRを含みます

未経験転職において、志望動機は企業が内定が出すかどうかの大切な判断基準になるので、しっかりと考えておきたいですよね。

この記事では20代で2回の転職活動を成功させた僕が未経験転職をするときの志望動機の考え方として重要なポイントをまとめました。

本記事を読むことによって内定確率を上げるためのアイディアを得られます。

この記事は下記のような人におすすめです。

・未経験転職で志望動機を書きたいが何に気を付けて書けばよいかわからない人
・未経験転職で志望動機を書いてみたがさらにブラッシュアップしたい人

目次

【志望動機を書く前に】未経験転職で本当に転職可能か

未経験で本当に転職可能か

結論、未経験転職は可能で特に20代だと成功確率が高いです!

20代の若者を欲している企業はたくさんあります。

20代未経験転職が成功しやすい理由としては、

①一定の社会人経験を積んでおりビジネス基礎などを教える必要がなく新卒よりも教育しやすい
②基礎的なビジネススキル・経験がありながら特定の企業の文化や考え方に染まっていないため、文化を大事にする企業はむしろ積極的に採用に動いている場合も
③20代の熱意ややる気が職場を活性化させる可能性がある

というようなものがあげられます。

20代を欲している企業・求人は多くあるので、本当に採用されるのか不安だと考える前に行動してみましょう!

別記事で未経験転職を成功させるポイントについて書いているのでよければこちらも読んでみてください。

あわせて読みたい
20代で転職したいが未経験・スキルがないときはどうすれば?【未経験でも十分転職可能です】 20代で転職したくても未経験でスキルがないからと諦めてはいませんか? 20代でスキルがなくても転職することは十分可能。 実際、リクルートが運営する20代のための転職...

志望動機を考える前に知りたい人事担当者が未経験転職者を見るポイント

志望動機を考える前に知りたい人事担当者が未経験転職者を見るポイント

①企業文化とマッチするか
②基礎的なビジネススキルが高いか
③成長意欲が高く、長期で活躍イメージが湧くか
④新しいアイディアや視点を提供してくれるか

企業文化とマッチするか

経験者ではなく未経験者を取る場合は企業の文化とマッチしていて中長期的に活躍してくれるかを大切にします。

中長期で活躍するには企業の考え方・文化とマッチしていると活躍してくれる可能性が高まります。

企業がどのような考えを大切にしているのか、どういった社風なのかなどに照らし合わせ、採用の時もそういった観点での質問をされると思います。

この辺りは無理しすぎると入社後につらいかもしれません。

社風が合わず内定がでなかったら、ただ自分の価値観と合わなかっただけと考えて落ち込まないようにしましょう!

基礎的なビジネススキルが高いか

基本的な挨拶やマナー、身だしなみはもちろん、コミュニケーション能力や論理的思考能力、問題解決能力などを問われる場合が多いです。

基礎的なビジネススキルが高いと、異なる業界・職種でもうまく全体像を把握して覚えも早く、すぐに即戦力として活躍してくれる期待が持てます。

とにかく、相手の質問の意図をしっかりと把握して結論とその理由を端的にわかりやすく説明することを心がけましょう!

考えてなくてあたふたしてしまうこともあるかもしれませんので、面接前にはしっかりと対策を練っておきましょう。

別記事で転職面接でよくある質問についてまとめたので質問をしっかり考えて対策しておきたい方はこちらを読んでみてください。

あわせて読みたい
転職面接で想定される54の質問【想定質問を知って事前に回答を練り上げよう】 転職面接の前って どんなことを聞かれるんだろう?? うまく回答できるだろうか?? などと不安になりませんか? 僕は、初めての面接前はかなり緊張していて、もっとこ...

成長意欲が高く、長期で活躍イメージが湧くか

未経験転職は普通の転職よりも転職後に労力を有します。

今まで経験してきたことを投げうって新しいことにチャレンジする形になるので新しい知識や技術を身に着けないといけません。

そのチャレンジのモチベーションが本当に続くのか、途中で挫折してしまわないかを企業は確認したいので、やる気や熱意、将来どのようになっていきたいかなどしっかりと成長意欲が高いことをアピールしましょう。

新しいアイディアや視点を提供してくれるか

経験者の転職は即戦力が求められますが、未経験転職はその業界・職種に関係のないところからくるので、新しい視点やアイディアを提供してくれるかも大事になってきます。

企業の商品・サービスなどをしっかりと調べたうえで何かアイディアを求められる可能性もあるのでどんな風になったらもっとよりよくなりそうかなどを考えておくと良いと思います。

未経験転職で志望動機を考えるときのポイント

未経験転職で志望動機を考えるときのポイント

①転職理由を明確にする
②未来を見据えた転職であることを伝える
③業務の中で未経験業種に関連しそうな業務を洗い出しアピールできるようにする
④未経験分野を勉強しておく、何かしら社内でできる努力をしておく
⑤企業・業界に対する理解を深める
⑥社会人の基礎力が高いことをアピールする

転職理由を明確にする

未経験の業界・職種にチャレンジしようと思った場合、なぜ今まで経験してきた職種や業界での延長線上での選択肢を取らなかったのかの説明を求められます。

理由が明確でないと、

・実は弊社にあまり興味がないのではないか
・ただ業界/職種を変えたいだけでネガティブな理由となっており長く続かないのではないか

と企業側が不安になります。

できれば業務の中でのストーリーとして説明ができるといいと思います。

例えば、未経験のエンジニア転職であれば、

社内で開発に取り組んでいたが、なかなか進まず、これが進めば社内の業務改善率がかなり高まりつつお客様に向き合える時間が増えるのに何もできない自分がいた。であれば、自分で開発ができるようになりたいと考えるようになって何にそんなに時間がかかるのかと勉強し始めるようになり開発の楽しさ・難しさに気づいた。・・・・・

みたいなストーリーがあるとただの思い付きではないんだなと考えてくれます。

どのような経験の中で未経験転職をしようと考えたのかエピソードをしっかりと話せるようにしておきましょう。

ストーリーがあるとあなたの話を理解しやすく、面接官の納得度も高くなる可能性があります!

未来を見据えた転職であることを伝える

そのスキル・経験を積んで社内でどのようなことにチャレンジしていきたいのかを考えておきましょう。

社内でのことなのですべては見えないかもしれませんが、どのようなキャリアプランが転職後に描けそうかを考えおくと長期的に社内で活躍していこうという意思をアピールできます

企業も採用した人がすぐに辞められると困るので、将来どのような成長・チャレンジをしたいかを考えている人には安心して内定を出しやすいです!

業務の中で未経験業種に関連しそうな業務を洗い出しアピールできるようにする

未経験転職とはいっても同じ仕事なので何か関連した業務があって未経験転職をしたいと考えた人が多いと思います。

例えば、営業からデザイナーになる場合、

お客様とデザインをすり合わせる中で様々なヒアリングを行い、自分でラフ案を持って行った。そのラフがあったからこそ商談がスムーズに進められた。しかし、ここでデザインも一貫して提案ができていればもっとスムーズに事が進んだと思うし、ラフがあったとしてもデザイナーとの認識の祖語や作成時間などの兼ね合いでお客様を待たせてしまう。営業からデザインまで一貫してできるようになりたい。そして営業で培ったコミュニケーション能力や課題ヒアリング能力は社内での営業とデザイナーの懸け橋になるようなディレクションができるようになると思いますし、営業のスキルがかなり生きると考えてます。

みたいな形で完全ではないが未経験領域でも自分で考えてやってきたこと、現在得ているスキルが未経験でもかなり活きるということを伝えられると活躍のイメージが湧くと思います。

未経験分野を勉強しておく、何かしら社内でできる努力をしておく

未経験という立場に甘えず勉強をしておきましょう。

逆に何も勉強していないと本当に大丈夫なのかと心配になります。

勉強しておくとその後仕事になるのであなた自身が続けていけるのかを見極めることにもつながります。

勉強だけでなく、現職でその分野に関われそうなら関わっておくと本当にその仕事を今後やっていきたいんだなということが伝わります!

企業・業界に対する理解を深める

熱意をアピールするにはその業界・企業の理解を深めておくことが重要です。

企業のことをよく調べてきていると入社意欲が高いことをアピールできます。

業・業界研究をしっかりと行うことが志望動機を差別化していくためのひとつの要素になるので本当に行きたい企業には時間をかけてやっておきましょう。

別記事で業界・企業研究の方法についてまとめているので良ければそちらも読んでみてください。

あわせて読みたい
企業研究のやり方【転職前にするべき情報収集・分析方法を紹介】 転職の面接や志望動機を考える前には自己分析を行うことも重要ですがそれと同じくらい企業研究が重要です。 業界・企業研究を行うことによって ・企業のことを詳しく知...

社会人の基礎力が高いことをアピールする

基本的な挨拶やマナー、コミュニケーション能力や問題解決能力など基礎的な社会人としての能力が高いことがひとつ内定を出すための基準になります。

だらだらと志望動機を話してしまうと要点を抑えられておらず何が言いたいのかわからないと思われてしまいます。

結論ファーストでできるだけ端的にわかりやすく伝えられるように要点をまとめておきましょう!

未経験転職を成功させるには転職エージェントで志望動機をブラッシュアップしよう

ここまで未経験転職での志望動機の考え方のポイントについて見てきましたが、書き終わった後は転職エージェントに相談して内容を聞いてもらうとプロの視点で改善点を教えてくれます

自分だけで完璧にしたつもりでも、第三者から見ると異なることも多々あります。

今まで様々な未経験転職やその企業への内定獲得者・面接落ちの人を見てきたプロからの視点を聞くことで新たな発見があるはずです。

転職エージェントは未経験で転職しやすい企業とそうでない企業なども把握していますし、未経験転職に強いところもあります。

未経験転職に強いエージェントにいくつか相談してみると効率的に転職活動ができ、新たな環境に早く飛び込むことができるようになります。

未経験転職におすすめな転職エージェント

未経験転職におすすめな転職エージェント

転職エージェントでも未経験に強いところとそうではないところがあります。

未経験転職に強いエージェントとお勧めなポイントをまとめました。

転職エージェント選びで迷っている方はこちらを参考にしてみてください。

下記は未経験転職に強いエージェントを紹介していますが、未経験に特化しているためどのエージェントも求人数は少ない傾向です。

しかし、その分未経験者を採用したいという熱意のある企業の求人が集まっています

スクロールできます
エージェント名お勧め理由
UZUZ(ウズキャリ)平均20時間個人に費やすなど丁寧なサポートが魅力。キャリアプランから職務経歴書作成まで丁寧に実施。転職後も気軽に仕事の相談ができるなど、初めての転職で不安な方にも安心なサポートが受けられます
第二新卒
エージェントneo
スタッフ自身が20代での転職経験者ばかりで親身になって相談に乗ってくれるのがポイント。
初回面談は最大2時間実施し、キャリアプランや入社希望条件をしっかりとすり合わせてくれるので、認識の齟齬なく転職活動を進められます
就職Shopリクルートが運営するエージェントで、大手だからこその企業との確かなパイプがあり、未経験転職が得意なエージェントの中では求人数が多いです。書類選考なしで面接から始められるのでしっかりとあなたの人柄や考え方などを重視して採用してくれるのも魅力です
20代の転職相談所名前の通り、20代の転職に特化。
年収を上げたい、未経験転職をしたい、パートナーと一緒に転職相談をしたいなど様々な要望に応えてくれます。
相性転職Personal File適性診断の結果からどんな職業に適性がありそうかやどの企業と相性が良さそうかなどを教えてくれます。
自己分析の参考にしたい方や自分がどんな職業に適性があるのかを知りたい方におすすめです
未経験転職におすすめな転職エージェント一例

別記事で20代におすすめな転職エージェントとして上記のエージェント以外にも紹介しているのでよければそちらも見てみてください。

あわせて読みたい
20代におすすめな転職エージェント14選【状況別に合わせたエージェントを紹介】 20代は初めての転職の方も多く、転職エージェントを使うべきなのかどうか、どうやって選べばよいのか迷う方も多いのでは。 僕も、20代で転職活動を2回やりましたが、エ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元ネット広告代理店勤務で現在はとあるサービスのWEBマーケ職。代理店から事業会社への転職経験をもとにブログを書いてます

コメント

コメントする

目次