20代のキャリアのよくある悩み8選【悩んだら相談しよう】

20代のよくあるキャリアの悩み

※本記事には一部PRを含みます

20代は仕事を始めたばかりの人も多くキャリアの悩みを多く抱える時期です。

本記事では20代のキャリアのよくある悩みとその解決策、またキャリア相談先についてもまとめています。

悩んでいる時間は非常にもったいないです。

悩みを解決するためのアイディアを実践したりキャリア相談を通して悩みが解決されることを願っています!

本記事は下記のような人におすすめです。

目次

20代のよくあるキャリアの悩み8選

20代若手ビジネスパーソンの仕事の悩み

今の仕事が自分にあっているかわからない

学生を卒業してはじめての仕事でどんな職種があるのかや実際にどんなことをするのかイメージがあまり湧いていない中で仕事を始めた方も多いです。

仕事でつらいことがあったりなかなか成果が出ないと

・本当にこの仕事は自分の相性と会っているんだろうか
・キャリアチェンジして新しい仕事に変えた方が良いのではないか

と考えたくなります。

まずは小さくてもよいので成果をしっかりと出してみると仕事が面白くなってきたりするのでまずひとつ頑張りましょう。

・ひとつ新規のアポイントが取れた
・自分が出したアイディアが上司に採用された
・お客様に感謝の声をいただいた

などひとつの成功体験を得ることで仕事が面白くなりもっと頑張ろうという気持ちになります。

それでもなかなか本当に自分に合うのかわからないと感じる方は自己分析診断ツールなどを使ってみるのもひとつの手。

僕のおすすめはミイダスが提供しているコンピテンシー診断というツールです!

あなたがどんな環境で力を発揮できる人なのかやどんな職種に適性があるのかをミイダスに登録している膨大な人材データから分析した情報を教えてくれます。

別記事でミイダスのコンピテンシー診断について詳しくまとめているので併せてこちらも読んでみてください。

あわせて読みたい
ミイダスのコンピテンシー診断とは?【自己分析や企業との相性確認に最適】 ミイダスは独自の可能性診断によって活躍できる可能性の高い会社からスカウトが届く転職サービス。 活躍可能性については、 ミイダスのコンピテンシー診断を求職者と応...

年収・給与

年収UPは仕事に対するモチベーションのひとつ。

お金があって困ることはありませんし、収入が増えればあなたがやりたいことにお金を使うことができます。

あなたの働いている会社は給与が上がる会社でしょうか。

3年、5年上の先輩を見て給与があまり変わっていなさそうであれば転職を考えた方が良いかもしれません。

下記記事で転職や転職以外で年収を上げる方法をまとめているのでこちらも併せて読んでみてください。

あわせて読みたい
20代の転職で年収を上げる方法【若いうちの動きで差がつきます】 転職して年収の高い会社に行きたい、スキルアップしてもっと収入を上げたいと思う方は多いです。 しかし、実際どのように行動すればよいのでしょうか。 どのように行動...

成長実感がない

働いていてもなかなか成長を感じられないと

・このままこの仕事を続けていてよいのかという不安
・成長できない自分に自己嫌悪になる

など精神的にストレスが溜まり落ち込んでしまうケースが散見されます。

成長実感を得るためには現状認識をしっかりと持ちつつどのように成長したいのか、そのためにどのような行動をすべきなのかを見直すことが重要です。

別記事で成長実感を持つためのアイディアをまとめているので興味のある方はこちらの記事も併せて読んでみてください。

あわせて読みたい
成長実感のない社会人はどれくらい?【理由や実感を得るための方法も解説】 社会人として日々仕事に打ち込んでいてもなかなか成長を感じられずこのまま働き続けていてよいんだろうかと悩む社会人も多いです。 僕も社会人になっていろいろなことに...

仕事にやりがいを見いだせない

なんでこの仕事をやっているのだろうとやっている仕事にやりがいを感じることができないと悩みを抱える原因になります。

やりがいを感じるポイントは人それぞれで

・立てた目標が達成できた
・社会的に影響力がある仕事だと実感できる
・誰かの役に立つ
・あなた自身の成長を実感できる
・思い描いたキャリアプランを実現できている

など様々です。

うまく見つけられない場合は周囲に相談してみるのもありです。

あなたはどんなところにやりがいを感じるのか自己分析を行いやりがいを見つけましょう!

仕事で失敗ばかりしてしまう

仕事で失敗ばかりしてしまうとなぜ自分はこんなにもできないのかと落ち込む原因になります。

失敗している内容は毎日同じ内容なのだとしたら失敗を繰り返さないための仕組み化が必要です。

内容が異なるのであれば、その仕事の目的や全体像を見ることで気を付けるべきポイントが分かり失敗が少なくなるかもしれません。

少しでも迷ったときは上司や先輩に適切に相談を持ち掛け、自己の判断で行わないようにすることも仕事の失敗を防ぐひとつの術です。

会社での人間関係

人間関係の悩みは社会人の中でもよくある悩みのひとつです。

人間関係の悩みはどの会社に行っても起こる可能性があるのでうまく人と付き合う方法を学びたいですね。

個人的に人間関係で参考になった本は下記です。

本書を読むことで人間関係はすべて自分が原因で引き起こしていることが理解でき、相手ではなく自分の問題としてとらえられるようになります!

会社の将来性が不安

会社の将来性が不安な方は総じてあなた自身のスキル・経験に自信がない方が多いです。

いつでも退職できるという自負やスキル・経験のある方は会社の将来性に不安を持つことは少ないです。

不安をなくすためには市場価値を上げる努力をする必要があります。

でも市場価値って具体的にどのように上げていけばよいのか難しいですよね。僕も市場価値が上がっているのか分からず不安な時がありました

僕は市場価値を上げていくことを意識する時に下記書籍を参考に行動しました。

下記本では、『上司ではなくマーケットを見て仕事をしろ』ということが書かれており、具体的なスキルの身に着け方や行動の方法をストーリー形式で読むことができるのでわかりやすくお勧めです。 

市場価値の測り方や高め方についてのアイディアを別記事でもまとめているので良ければこちらも併せて読んでみてください。

あわせて読みたい
あなたの転職市場での価値はどれくらい?【マーケットに目を向けよう】 あなたはあなたが持っているスキル・経験が転職市場で評価されるかどうかを把握できていますか? 把握できていないと、転職できるのかどうかやこのままこの会社で一生働...

キャリアプランを描けない

AIの台頭や年功序列制度の崩壊、急速なグローバル化など様々な変化が急速に起きておりキャリアプラン自体を明確に長期で描くことは難しくなってきたと感じています。

そんな中でもキャリアプランを明確に描いて行動している人を見るとなぜ自分はうまく描けないのだろうと落ち込む人も多いです。

10年というスパンを考えるとどうなるかわかりませんし立てるのは難しいです。

3年・5年などのスパンで計画を立てて経験の中で見直しを行いながら精度を高めていきましょう!

別記事で20代でのキャリアプランの考え方・作り方についてまとめています。

キャリアプランをうまく描けない場合にどうすべきか参考になる書籍も紹介しているので良ければこちらも併せて読んでみてください。

あわせて読みたい
20代でのキャリアプランの考え方・作り方【作れない場合どうするかも紹介】 20代で社会人になり今後自分の理想のキャリアを歩むためにキャリアプランを考えようとしている方は多いですがどのように考えればよいのでしょうか。 本記事では、20代の...

キャリア相談は誰にする?おすすめの相談先6選

キャリア相談

社外の友達や先輩

外部で客観的な意見を言ってくれたり、相談に乗って話を聞いてくれる人は貴重です。

話をしている中で思考が整理され悩みが解決されたり、あなたとは異なる経験をしている人からの気づいていなかった示唆を得られたりします。

また、社内だと変なことを言うと居づらくなったり上司にチクられたりするリスクがありますが社外であればそういった心配は少なく本音で相談しやすいです。

Coachee

キャリアの相談はキャリアアドバイザーに相談するのも手です。

キャリアのプロに相談することで課題がクリアになることも多いです。

キャリアアドバイザーの探し方としてはCoacheeというキャリアアドバイザーを探せるサービスがおすすめ。

Coacheeではあなたが解決したい悩みの内容やキャリアアドバイザーの口コミなどを見てあなたに合ったアドバイザーを探すことができます。

Coacheeについては別記事で詳しく説明しているのでこちらの記事も併せて読んでみてください。

あわせて読みたい
『Coachee(コーチー)』の評判は?【転職・副業・仕事などの悩みを相談できるプラットフォーム】 仕事や今後のキャリア、新しく挑戦したいけどなかなかうまくいかないことなど社会人には様々な悩み事があります。 本を読んだり、周囲に相談したりするのもよいですが、...

社内の産業カウンセラー

社内に常駐している産業カウンセラーがいる会社も多くなってきました。

産業カウンセラーは会社に情報を漏らすことなく相談を受け付けてくれます。

手軽に相談できるので社内に産業カウンセラーがいる場合は検討してみてください。

国のキャリア相談サービス

厚生労働省が委託し運営されている無料のキャリアコンサルティングサービスがあります。

こちらを活用することで無料でキャリアの悩みを相談することが可能です。

キャリア形成・リスキリング推進事...
個人向け無料キャリアコンサルティング申込受付中 | キャリア形成・リスキリング推進事業(厚生労働省委託事... キャリア形成・リスキリング支援センターでは、現在お仕事をされている方を対象にジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティングを無料で実施しております。(雇用形態...

無料のキャリア相談サービス「キャリエモン」を活用する

20代限定の無料でキャリアのプロに匿名でチャットで相談できるサービスが20代のキャリア支援を中心に行う株式会社UZUZからリリースされています。

無料のキャリア相談サービス「キャリエモン」では匿名で転職やキャリアの悩みを相談することができます。

質問を投稿するだけでなく、他の人が相談している内容も閲覧可能

何を相談してよいかわからないという人も他の人の悩み相談を閲覧することで解決のヒントを得られる可能性があります。

キャリエモンについては別記事で詳しく説明しているので興味のある方は下記記事も併せて読んでみてください。

あわせて読みたい
キャリエモンの評判は?【仕事や転職に悩む20代のための無料相談サービス】 就職・転職の悩みを相談できずに困っていませんか? 相談できたとしても、なかなか本音で話せず、相談後ももやもやしてしまうこともあります。 キャリエモンは、匿名か...

20代特化型転職エージェントに相談する

通常の転職エージェントは求人紹介に焦点が当てられていてそもそも転職すべきなのかどうかという相談はしづらいです。

その点、20代に特化した転職エージェントは

・そもそも今転職すべきなのか
・今の仕事が自分に会っているのか分からない

などのキャリアの悩み相談から乗ってくれるエージェントが多いです。

少しでも転職を視野に入れている人は20代向けの転職エージェントで相談してみましょう。

下記記事で20代におすすめな転職エージェントを紹介しているので良ければ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
20代におすすめな転職エージェント14選【状況別に合わせたエージェントを紹介】 20代は初めての転職の方も多く、転職エージェントを使うべきなのかどうか、どうやって選べばよいのか迷う方も多いのでは。 僕も、20代で転職活動を2回やりましたが、エ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元ネット広告代理店勤務で現在はとあるサービスのWEBマーケ職。代理店から事業会社への転職経験をもとにブログを書いてます

コメント

コメントする

目次